ラインアップ発表キターーッ!!
2013/05/16

2013年 公演ラインアップ【宝塚大劇場、東京宝塚劇場】<11月~2014年2月(予定)・雪組『Shall we ダンス?』『CONGRATULATIONS 宝塚!!』>


ミュージカル
『Shall we ダンス?』
~周防正行 原案・脚本・監督『Shall we ダンス?』より~
脚本・演出/小柳奈穂子

周防正行原案・脚本・監督による映画『Shall we ダンス?』は、役所広司・草刈民代主演により社交ダンス教室を舞台に繰り広げられた、ハートフルコメディの最高傑作。1996年度日本アカデミー賞で13部門を独占、日本中で社会現象を巻き起こし、全米でも多数の映画賞を受賞し大ヒットを放ちました。2004年に公開されたリメイク版のハリウッド映画も、全米トップ10内に長くランクインしています。
この大ヒット映画の初のミュージカル化に宝塚歌劇が挑戦します。愛する妻もおり、何もかも満たされているはずなのに心のどこかに空しさを感じている主人公は、ダンス教室の窓辺にたたずむ美しい女性の姿に惹かれ、社交ダンスの世界に飛び込んでいく……。「シャル・ウィ・ダンス」を始めとする数々の名曲にのせて、個性豊かなキャストでお届けするロマンティックなドラマをお楽しみください。

ショー・ビッグモニュメント
『CONGRATULATIONS 宝塚!!』

作・演出/藤井大介

宝塚歌劇99周年目のラストを飾る宝塚大劇場公演であり、100周年のスタートを彩る東京公演でもある本作品は、記念すべき年を祝い、客席の皆様とも一体となり、明るく華やかに盛り上がるパワフルなショーです。フレンチカンカンやリオのカーニバルなどの世界的に有名な祭りをイメージしたシーンを散りばめながら、宝塚歌劇ならではの魅力を最大限に伝えます。
 ちょ、ラインアップで心躍るのって、いつぶり……?
 なんかすごく久しぶりな気がする。
 や、ご贔屓様の主演で舞い上がる、とかではなく、純粋に演目で。去年は『ベルばら』祭りの発表で意気消沈したもんな。その前は演目以前にキムくん退団でアテ書きですらなくいろいろ微妙すぎてへこみまくってたし。
 キムシン&中村Bも喜んだけど、純粋に「キターーッ!!」とワクテカしたのって、全ツ『黒い瞳』発表時までさかのぼるのか……?

 夢にも思わなかった、『Shall we ダンス?』

 見たのは大昔、しかも1回だけ。
 どんな話だったか、正直よくおぼえていない。

 ただ、おもしろかったこと、見終わって幸せな気持ちになったことを、おぼえている。
 いい映画見たなあ、楽しかったなあ。
 大感動とか人生変えるほどの衝撃とか、そんなものはなくても、ふつーに「たのしかったー!」と思えた……はず。

 それだけで、十分だ。

 ふつーに良い作品を、ミュージカル化する。
 しかも演出家は、小柳タン。
 小柳タンなら、ヲタの好みを熟知している。大丈夫、きっと隅々まで愉快な作品になる。

 もしもこれで、演出家がイシダせんせならわたし、絶望に膝を折っていたと思います(笑)。
 イシダなら絶対舞台は日本で、おてもやんや鼻水、デブハゲ、下ネタとダジャレ、親父ギャグ満載の「何故コレをタカラヅカでやる?」なものになり、ついでに臓器移植キャンペーンもやる。
 90年代の日本の風俗をこれでもかと誇張して、サラリーマンはひたすらしょぼくれたおっさんに、おばさんたちはひたすら下世話に、そしてわかりやすいお涙ちょうだいなんかを表現してくれることでしょー。
 あああ、偏った目線で申し訳ないが、イシダなら冗談ごとぢゃないからこわい(笑)。
 たとえ、舞台をアメリカにしたとしても、名前がカタカナなだけで、「20世紀の日本」でしかないモノを差し出してくるでしょう。『双曲線上のカルテ』とか『50/50』とかのよーに。

 でも、演出家小柳タンだし!
 萌え二次創作系になる危惧はあっても、下ネタ昭和風味にはならない!(笑)

 同じ映画原作だった『フットルース』を、80年代アメリカが舞台であるにも関わらず、ふつーに現代日本で「萌え」なものに作り替えてしまったように。
 ビジュアルだけでなく、キャラクタまで変えちゃったもんな-。80年代アメリカ映画に「ヘタレめがねっこ」キャラなんかいません。ソレ現代日本だからこそのキャラ。

 現在進行形のドラマ『相棒』の舞台化だと、「どれだけテレビ俳優に似せられるか」がテーマだったけど、『Shall we ダンス?』はその必要ナイだろうし。
 たぶん舞台は外国だよねー。みんな横文字名前で、金髪だよねー。オリキャラ満載だよねー。
 つか、ヒロインのキャラクタをオリジナルにしないと、あゆっちはかなりイメージが難しいんじゃないかと……。
 
 原作のストーリーラインと世界観を使って、「現代の」「タカラヅカの」『Shall we ダンス?』にしてくれることでしょー。

 つか、小柳タンには要原作!だと思う。
 彼女のオリジナル作はびみょーじゃないかい? 『アリスの恋人』『シャングリラ』『シルバー・ローズ・クロニクル』……。
 原作ある方がいいよ絶対。
 二次創作……ゲフンゲフン、アレンジの方がうまいと思う!


 で、ショーとの2本立てがうれしい!

 やっぱタカラヅカはショーですよ、ショーがなきゃ!

 フジイくんのショーは正直なところあまりテンション上がらない元花担。いやほんと、観すぎたもん、フジイショー。
 でもまあ、雪組登板は久しぶりだし、新しいフジイくんを観られるといいなあ……いつものフジイくんになっちゃうのかなあ。いい加減働きすぎだよなフジイくん……。

 彩彩あたりが女装するのかなあ。フジイくんショー=男役の女装、ってことで。
 あー、ともみんと大ちゃんのおみ足が観たいですわたし。どんだけ長いのっつー。(ともみんは昔、ダルマばっかしやってたけどなー)
 とにかく、お笑い系の女装はいらん。マジで美しく使ってくれー。

 世界的な祭り……祭りか……耽美系は期待できない? 『Carnevale睡夢』をやっちゃった雪組では、ヴェネチアカーニバルは無理……? 全部がリオのカーニバルのノリだとキツイなー。
 つか、イシダせんせなら絶対日本の祭りと演歌を入れてくるわ……! と、実はイシダスキーか?!てくらい、イシダを絡めて考えるわたし(笑)。

 なんにせよ、「ショーの新作」ってだけで幸せ。
 待っている間もわくわくする。

 フジイくんというと「サヨナラ公演職人」と言われていたけれど、「記念すべき年を祝い、客席の皆様とも一体となり、明るく華やかに盛り上がるパワフルなショー」とわざわざ解説にあるからには、安心していいんだよね……?


コメント

日記内を検索