未涼亜希『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』お茶会で、記憶に残った小ネタ。それに対して萌えた記録。
まっつが今回の『ベルばら』で「着てみたい」衣装を当てる、というクイズがあった。
今回の公演で……?
一般的に『ベルばら』というと華やかな公演で、衣装もいろいろある……と思うけれど、まっつはアンドレやってるわけで、アンドレの軍服って、色や豪華さは違っても、オスカルやジェローデル、フェルゼンともほぼ同じデザインだし。
宮廷服だって着ているから、色や豪華さは違っても、フェルゼン他の貴族たちとも基本形は同じだし。
ふつーならヒロインのドレスがいちばん乙女心を刺激するもんだけど、今回のヒロインって……実は豪華できれいなドレスなのかもしれないけれど、印象的な場面もないしそもそも出番もないし。どうもぴんとこない。
アントワネットよりも、オルタンスのドレスがきれいだったなあ、という印象の方が残ってるくらいだ。
で、まっつの答えは。
「役名で言ってわかるかな」とつぶやいた上で、「ニコラス」。
あすくんキターーッ!
わかりますとも、役名。
金髪マッシュルームヘアのお小姓さん。年齢設定がいくつなのか知らないけれど、なにしろ年寄演出なので幼児喋りの「無邪気でかわいい子ども」の仕草強調。
ヅカ名物の不自然な子役、ってやつ。
あすくんはなにしろ実力者なので、立派なアゴとイイ声を持ちながらも、「はい、ピュアな子どもですよ」という演技を見事にこなしている。
そのあすくんの役ですか。
侍童はふたりいるのに、あすくんご指名ですか。
よかったねあすくん。『BJ』にてまっつがやってみたい役は「レオくんの空港職員」だった。
レオくんに引き続き、あすくんもまっつに選んでもらえたんだね……!!
と、内心大ウケしていたんですが。
まつださんは、淡々と続けます。
「まなはるを見て、かわいいかなと思って」とかなんとか。
まなはる?! なんでまなはる?
まなはるの役は、ルネですよ? ニコラスはあすくん!
役名のおぼえ間違い?
それとも、正しくおぼえてはいるけれど、口からはつい、別の名前が出ちゃった?
あすくん……(泣)。
いやその、あすレオライバル説に無責任に萌えているクチなので(笑)。
この「着てみたい衣装」の話でまつださんはさらりと「わっかのドレスには興味がない」と言い切りました。
そ、それは女子としてどうかと……。
まっつの女子らしさのなさに、ウケつつ、安心しつつ。
女性の服に興味ないってことは、まだもうしばらくは「職業・妖精」「性別・妖精」でいてくれるかな。
お茶会では、抽選会の当選者やらゲームの優秀者やらにまっつのオリジナル写真を、プレゼントしている。
どのスターさんのお茶会でも規模の差こそあれ、やっていることだと思う。
だからそれ自体は見慣れた光景なんだけど。
まっつは、スタッフさんから景品の写真を渡されるたびに、まず、じぃ~~っと、見入る。
はじめて見るらしい。
「へー、こんなの渡すんだ」「こんな写真なんだ」って感じで。
見入るけれど、それに対してのコメントもリアクションもナシ。
「ふーん」って感じに顔を上げて、なんの思い入れもなさそうに写真を配る。
それが、ツボ(笑)。
会でどんな写真を用意しているか、前もってチェックしてないの。
見たかったら、見られると思うの。会で用意した画像をチェックして口を出すことだって、出来ると思うの。やっているスターさんはいくらでもいる。
でもまっつは我関知せず。
お茶会でファンの人に配る、その瞬間にはじめて見る。
前もってチェックするほど興味はないというなら、どんな写真が用意されていても、気にせず配ればいいのに、実際に手にすると、見入る。
わざわざ見入るんだから、なにかしら感じることはあるだろうに、なにも言わず、ノーリアクションで、淡々と配る。
その、半端さに心震える(笑)。
ツンツンして見せるのに、ツンになりきれず、デレが見えるところが、かわいすぎる……っ。
会で用意する写真は、そのスターさん単体しか写っていない物が基本。
だけど今回は、早霧さんの会とコラボってことで、「今宵一夜」の写真もあった。
そのちぎカルと絡むまつドレ写真にサインを入れるとき、めずらしく司会者さんが「どうですか」と写真の感想を聞いた。
まっつの答えはもちろん素っ気ない。
「いいんじゃないですか」てな温度感の回答。実際の言葉は忘れちゃったけど。
そして、
写真よりも、実物の方がずっといい。
という意味のことをさらっと言った。
や、もちろんそうなんだけど。その通りなんだけど。
写真は写真でしかなく、動いてないし音楽も声もないんだから。
でも、そーゆーことをさらりと淡々と言ってしまう、
その自信っぷりに、震える(笑)。
当たり前のことだけど、ほら、当たり前のことを言ったら傲慢、へりくだって卑下してようやく謙虚、と捉えられがちな謙遜社会の日本で。
マイクを持ってトークをするときはちゃんと謙虚なことを言っているのに、もちろんそれも本心だろうに、ときおりこう、ぽろっとこぼれる「オトコマエ」な部分に萌える。
自信を持って、最善のモノを見せてくれている。そうでなくてはお金を出して観に来ている人に失礼。
まっつはいつも、プロの仕事を見せてくれる。
そして、プロとしての(ある意味)傲慢さ、を垣間見せてくれる。
そこに、ときめくんだ。
へりくだって卑下した役者の創るモノより、誇り高く胸を張る役者の創り出すモノを見たいから。
オトコマエでツンツンしていて、そのくせマイクを両手で握って甘え声で話し出したりもする(本人確実に無意識)、そのギャップに悶える(笑)。
ナニあのカワイイ生き物。
まっつが今回の『ベルばら』で「着てみたい」衣装を当てる、というクイズがあった。
今回の公演で……?
一般的に『ベルばら』というと華やかな公演で、衣装もいろいろある……と思うけれど、まっつはアンドレやってるわけで、アンドレの軍服って、色や豪華さは違っても、オスカルやジェローデル、フェルゼンともほぼ同じデザインだし。
宮廷服だって着ているから、色や豪華さは違っても、フェルゼン他の貴族たちとも基本形は同じだし。
ふつーならヒロインのドレスがいちばん乙女心を刺激するもんだけど、今回のヒロインって……実は豪華できれいなドレスなのかもしれないけれど、印象的な場面もないしそもそも出番もないし。どうもぴんとこない。
アントワネットよりも、オルタンスのドレスがきれいだったなあ、という印象の方が残ってるくらいだ。
で、まっつの答えは。
「役名で言ってわかるかな」とつぶやいた上で、「ニコラス」。
あすくんキターーッ!
わかりますとも、役名。
金髪マッシュルームヘアのお小姓さん。年齢設定がいくつなのか知らないけれど、なにしろ年寄演出なので幼児喋りの「無邪気でかわいい子ども」の仕草強調。
ヅカ名物の不自然な子役、ってやつ。
あすくんはなにしろ実力者なので、立派なアゴとイイ声を持ちながらも、「はい、ピュアな子どもですよ」という演技を見事にこなしている。
そのあすくんの役ですか。
侍童はふたりいるのに、あすくんご指名ですか。
よかったねあすくん。『BJ』にてまっつがやってみたい役は「レオくんの空港職員」だった。
レオくんに引き続き、あすくんもまっつに選んでもらえたんだね……!!
と、内心大ウケしていたんですが。
まつださんは、淡々と続けます。
「まなはるを見て、かわいいかなと思って」とかなんとか。
まなはる?! なんでまなはる?
まなはるの役は、ルネですよ? ニコラスはあすくん!
役名のおぼえ間違い?
それとも、正しくおぼえてはいるけれど、口からはつい、別の名前が出ちゃった?
あすくん……(泣)。
いやその、あすレオライバル説に無責任に萌えているクチなので(笑)。
この「着てみたい衣装」の話でまつださんはさらりと「わっかのドレスには興味がない」と言い切りました。
そ、それは女子としてどうかと……。
まっつの女子らしさのなさに、ウケつつ、安心しつつ。
女性の服に興味ないってことは、まだもうしばらくは「職業・妖精」「性別・妖精」でいてくれるかな。
お茶会では、抽選会の当選者やらゲームの優秀者やらにまっつのオリジナル写真を、プレゼントしている。
どのスターさんのお茶会でも規模の差こそあれ、やっていることだと思う。
だからそれ自体は見慣れた光景なんだけど。
まっつは、スタッフさんから景品の写真を渡されるたびに、まず、じぃ~~っと、見入る。
はじめて見るらしい。
「へー、こんなの渡すんだ」「こんな写真なんだ」って感じで。
見入るけれど、それに対してのコメントもリアクションもナシ。
「ふーん」って感じに顔を上げて、なんの思い入れもなさそうに写真を配る。
それが、ツボ(笑)。
会でどんな写真を用意しているか、前もってチェックしてないの。
見たかったら、見られると思うの。会で用意した画像をチェックして口を出すことだって、出来ると思うの。やっているスターさんはいくらでもいる。
でもまっつは我関知せず。
お茶会でファンの人に配る、その瞬間にはじめて見る。
前もってチェックするほど興味はないというなら、どんな写真が用意されていても、気にせず配ればいいのに、実際に手にすると、見入る。
わざわざ見入るんだから、なにかしら感じることはあるだろうに、なにも言わず、ノーリアクションで、淡々と配る。
その、半端さに心震える(笑)。
ツンツンして見せるのに、ツンになりきれず、デレが見えるところが、かわいすぎる……っ。
会で用意する写真は、そのスターさん単体しか写っていない物が基本。
だけど今回は、早霧さんの会とコラボってことで、「今宵一夜」の写真もあった。
そのちぎカルと絡むまつドレ写真にサインを入れるとき、めずらしく司会者さんが「どうですか」と写真の感想を聞いた。
まっつの答えはもちろん素っ気ない。
「いいんじゃないですか」てな温度感の回答。実際の言葉は忘れちゃったけど。
そして、
写真よりも、実物の方がずっといい。
という意味のことをさらっと言った。
や、もちろんそうなんだけど。その通りなんだけど。
写真は写真でしかなく、動いてないし音楽も声もないんだから。
でも、そーゆーことをさらりと淡々と言ってしまう、
その自信っぷりに、震える(笑)。
当たり前のことだけど、ほら、当たり前のことを言ったら傲慢、へりくだって卑下してようやく謙虚、と捉えられがちな謙遜社会の日本で。
マイクを持ってトークをするときはちゃんと謙虚なことを言っているのに、もちろんそれも本心だろうに、ときおりこう、ぽろっとこぼれる「オトコマエ」な部分に萌える。
自信を持って、最善のモノを見せてくれている。そうでなくてはお金を出して観に来ている人に失礼。
まっつはいつも、プロの仕事を見せてくれる。
そして、プロとしての(ある意味)傲慢さ、を垣間見せてくれる。
そこに、ときめくんだ。
へりくだって卑下した役者の創るモノより、誇り高く胸を張る役者の創り出すモノを見たいから。
オトコマエでツンツンしていて、そのくせマイクを両手で握って甘え声で話し出したりもする(本人確実に無意識)、そのギャップに悶える(笑)。
ナニあのカワイイ生き物。
コメント