新人公演『サン=テグジュペリ』のキャスト感想つれづれ。

 真ん中が大変そうな分、周囲の安定っぷりが、なかなか。

 ギヨメ@がりんくんが、余裕。
 『愛のプレリュード』 のときも思ったけど、スーツの着こなしきれいだよね。オサ様を見慣れた目には、「花男のスーツ姿」という感慨に耽れる。

 やっぱ歌えるってのは、強いわ。
 谷演歌なんか朗々と歌っちゃうね(笑)。

 「男役」にしてはかわいすぎる、「大人の男に見えない」というのががりんくんの課題。
 しかし今回は見せ場が「大人の男」ではなく、「ファミリーミュージカル的なかわいこちゃん芝居」なので、楽々クリア。
 キツネ役のがりんくんは、とてもかわいかったっす。

 男役として円熟期のえりたんが、今さらかわいこちゃんを演じるからキツネ役は興味を引くのであって、もともと子役風味の子がやってもただかわいいだけで終わるんだなあ、ということがよくわかった。

 がりんくんはかわいこちゃんだけど、実は学年が上がってから味が出るのかも?
 ゆっくりと大人になって、そのやわらかさとキラキラさは失わないままいたら、ファンタジックな男役になる気がする。


 メルモーズ@和海くんもまた、余裕。
 和海くんってお芝居が好きなイメージがあるせいか、今回のメルモーズ役の鼻息がやたら荒い気がした(笑)。
 わかったわかった、うれしいのはわかったから、ちょっと落ち着け?てな。
 実力があるのに役が付かず、もどかしい思いをずっとしてきたと思う。しかし、舞台の上でやたら前のめりっつーか、「もっとやりたい!」というキモチが見える気がして、微笑ましいやら心配になるやら(笑)。
 落ち着け、な?

 歌もぜんぜん足りてないよね? 歌唱力の話じゃない、和海くんはもともと歌手属性、歌ならまかせろ!だ。
 歌の量が足りてない、「もっと歌いたい!」というのが見える。むしろこれからだよ、ここからいいところなのに!ってとこで歌が終了する感じ(笑)。

 暑苦しい芸風ではないし、「星組的」と勝手に呼んでいる各組に一定数いるジェンヌたちともちょっとチガウ。
 だけど和海くんはなにかしら、訴えようとしてくる子だなあ。

 それが今後良い方向に花開いてくれるといいな。

 ……今回のメルモーズ役は、うれしそう・楽しそうという中の人の気持ちはよくわかったけど、役としてはそれほどわかんなかったので(笑)。


 ネリー@りりかちゃんが、いい女だ。
 ヒロインのコンスエロが素っ頓狂な女であるだけに、ネリーがヒロイン度高い。
 脚本が酷いため、ネリーは「誰あんた?」的な描かれ方をしているんだが、それはもう仕方ないからあきらめて、ネリー単体で見ると、ちゃんといい女。

 りりかちゃんはバウヒロ経験ありの新公ヒロ経験はなしだっけ。
 娘役としてすでに出来上がってる感が、新公レベルぢゃない(笑)。新公ヒロ経験者が次の公演から脇に回って支えてる、みたいな余裕っぷり。

 うまい子だと思うので、わたしの個人的感覚による課題は、美貌と華、だなあ。
 『天使のはしご』で「No.1美女」と言われまくることが違和感だったのは、キラキラ度の足りなさゆえか。
 すごく落ち着いて、地に足付いた娘役ぶりだからか。
 この娘役度に加え、ぱーんと突き抜けた美しさや輝きがあれば、鬼に金棒だろうに。


 なんか見るたびに同じことを言っている気もするが、ベルナール@マキシムが思ったより良くてびびった。

 ……だからわたし、どんだけ彼をへたっぴだと思っているのよ? 先入観は捨てなさいってば。

 ちゃんと男役の声、男役の立ち居で演じていた。
 短い出番だけど、印象づけていた。

 えーと、マキシムって研6? それならあれくらい出来て当然、学年相応のデキなのかな?
 ……そうか、もう研6なのか……咲ちゃんと同期なんだよね……文化祭のイメージが、咲ちゃんと一緒に刷り込まれたもんでね……もうそんなになるのか……。

 いやその、ずっとゆるく注目している子なので、活躍して欲しいです。
 わたしが毎回勝手に驚いているだけで、ちゃんと成長してるんだもんね。


 新公になってしまうと、飛行士たちはなお十把一絡げというか、パイロットもエンジニアも区別かないなあ。
 本公演だと、若いイケメンがパイロット、支えのおっさん役者がエンジニアと分かれるんだけど、新公だとみんな若くきゃぴきゃぴしてるんだもの。
 若手くんたちのチェックしたかったけど、記憶力の落ちたおばさんには難しかったナリ……。も少し個別に見せ場がないと。

 水くんのガイジン顔が好きで、新公で彼の顔を眺めるのはお約束だったから、これが最後になると思うと寂しい。

 仙名さんはふつーにうまい。今回はきっちりうまいと思った。
 が、そうなると「役不足」と思う。ファンってわがままよねー。

 ポーレット@朝月希和ちゃん、ふつーにうまくてかわいい。が、まだわたし、顔をおぼえられない……。

 クレミューさん@日高くんが安定の彼らしさ(笑)。キミは変わらないねえ。見た目はもちろんかっけーんですが、声を出すと棒台詞にびびりますな。
 『Red Hot Sea』の抜擢で注目されたイケメンダンサーくん。芝居の実力が伸びないのは残念だが、そのダンスとビジュアルで長く組ファンを楽しませてね。

 レオン@タソはもちろんうまさぶっちぎりで、もうナニも言うことはない。
 今回はやり過ぎることもなく、いい仕事してた。「おめでとう」には泣かされたよ。
 花組の財産だね、彼は。新公学年でこんだけの「役者」がいるってのは。

 いまっちがいないことが、残念だ。彼もまた、すばらしい「役者」だったのになあ。


 役の付いている子たちは、びっくりするほどヘタな子はいなかったんじゃないかな? いちばんやばいのが日高くんぐらい?

 とにかく、新公だと作品の酷さが剥き出しで、らんとむをはじめとす本公演キャストの素晴らしさをひしひしと感じた(笑)。よくぞまあ、こんな話を力尽くで「作品」にしてるよなあ。タカラジェンヌってすごい。

 作品が物語以前のデキなので、そんな珍作をそれでも演じ切らなければならない新公キャストのパワー、若者たちの瞬発力と集中力、団結力に感服しました。

コメント

日記内を検索