柔と剛、シリアスと笑いが一緒になって。@REON!!
2012年3月8日 タカラヅカ おもしろかった!
『REON!!』初日行ってきました。
いやー……笑った。
予備知識なし、スカステの稽古場風景もナニも見ずに行ったわけなんだが、すげーおもろしかった。
つか、爆笑するよーなモノだと、思ってなかった。
わくわくうっとりゲラゲラしているうちに終わってしまったので、覚えているうちに箇条書き感想。
オープニングは「夜空に眠るまで」、れおんくんとメンバー全員。
映像も使った、すげーかっこいいオープニング。
ポルノグラフィティ・メドレーまでは、ほんとにスタイリッシュ系な感じだった……はず。
れおんくんはもちろんカッコイイ。
他のみんなもすごい気合い入ってる。
中でも、れみちゃんに射貫かれる。すすすすすげーかっけー!!
で、このコンサートのオリジナル曲だろう「REON!!」あたりでちょっとゆるく……ダイスケ作のコンサートっぽくなって。
あ、ペンライト必須。
舞台でもみんな使ってる。
一旦れおんくんのトーク入って、「星組育ちだから、星の歌を歌います」からしばらくは、ちょっとびびる。
その汎用性なさそうな、ダサかわ系変わり燕尾は、いったい……?!
光GENJI、チェッカーズ……うわー……同世代の選曲……。
ちょっと先行きを危ぶむ曲のオンパレード。
でもここ、みんな順番に見せ場あり。
ダイスケのJ-POP趣味に肩を落としたあと、いきなり空気変わって、れみちゃんセンターの「バーレスク」。
かっけーーっ!!
れみちゃんすごい、どこまで行くの、このものすごい開花っぷりは。
トップでもない娘役がセンター取って堂々の1場面。
星組に行ってれみちゃん、別人になっちゃったねえ……花にいたときは……月にいたときは……。
れみちゃんでもスミレコード大丈夫?なアレな色気に満ちあふれていたのに。
ドラァグクイーン@どいちゃんキターーッ!!
逞しすぎる背中、鍛えられたふくらはぎ、あのー、どう見ても、その……。
どいちゃんは星組の宝です。バトン回してたのどこだっけ? 女装とは別にやってたよね?
ちえねねのゆるいトークがあり……初日だからか、会話大変そう(笑)。
ねねちゃんが先にいなくなって、れおんくんひとり、「作詞に挑戦しました」。
恥ずかしいのに一生懸命書いてダイスケ先生に提出したら、「これは詩じゃなくて日記だ」と言われたそうで。
どんなんや……と思ったら……本当に、日記だった。
なんつーか……よくこの日記……もとい、詩に、曲をつけて、1場面作ったね……(笑)。
場内、大爆笑。
ベニーってほんとに、とんでもないジェンヌだなあ……。
ひとり、しどころなさそうっていうか、理性を捨てきれずに途方に暮れている風のマカゼに萌える(笑)。
ベニーとマカゼの夫婦(マカゼが妻)って、……濃いな……。
笑いすぎたあと、またふつーにコンサート再開(笑)。れおんくんはほんとに大活躍だ。
礼くんの両性具有っぷりがすごい。
れおんくんセンター、左右にベニーと真風、それにプラスとして礼くんも歌に参加。や、他にもいっぱい出て踊ってるけど、歌はたしかこの4人だったかと。
男の姿で男の声で歌い、加えてソプラノでもハモる。ひとりで男女ふたり分の働きをしている……!(白目)
こんな役割の歌手、はじめて見た……。
ボイスパーカッションは、ご苦労様というか……大変そうなわりに、それほど効果的な演出だと思えないあたり……。
なんでヅカのコンサートって、本業以外のことをさせるんだろう、楽器演奏とか。ふつーに歌とダンスで勝負でいいのになー。
……そっからラップにつながってたっけ?
で、ガチで『ロミジュリ』!!
「世界の王」だーー!! って、ジュリエット@ねねちゃん、まざってますがな。
しかも、衣装も髪型も大人っぽいっちゅーか、えっと、ジュリエットぢゃないか……。
そのまま「僕は怖い」になって、死@マカゼ、キターーッ!!
メイクも衣装も「死」まんまで。登場した瞬間、客席どよめき、拍手喝采(笑)。
このマカゼがすげーかっけー。成長したよね、なんかすごいイイよね、わーん、このマカゼ好き~~。
愛@礼くんも登場。男役メイクのまま。……こわい……。
ロミオ@れおんがすげーのは、愛を肩の上に乗せて、くるくる回っちゃうことだ。おいおいおいっ。ロミオが愛を回してますがな。
一旦れおんくんが消えたあと、マカゼと礼くんの濃いぃ濃いぃダンス。マカゼかっこいい。わーんわーん、この死がいいよお、好きだよお。
再度登場したロミオ@れおん、「ロミオの嘆き」を歌なしダンスのみで表現。
1幕終了。
……あれ? ジュリエット出てないよっ?!
2幕ははじまり方が、すごすぎた……。
緞帳の前に、梅芸スタッフ紅子@ベニー登場。ちょ……っ、マジ梅芸の制服っ!!
はじまるのは、完璧なタカラヅカ・パロディ。
トップスター・ユヅキREON@ねねちゃんの後ろ姿……その大股すぎる、踏ん張った足の開きが素晴らしい。
んで、そのトップスター・REONのファンである、紅子とちえ子@れおんくんの、仁義なき戦い。
ちえ子ちゃん、まだ18歳未満なのか……「REONちゃんの未来の相手役よ! 芸名だって決めてるんだから!」……そうか……。
ネイティブ大阪弁の、破壊力。ここは吉本か??
出待ち風景、あんだけ格好つけて出てきた2番手スターマカゼのファンが、たった3人って……。
男役ねねと、少女なれおんくん……まさかの『太王四神記』パロ……。
そこへ紅子乱入、ひとりの男をめぐっての争い……『ノバ・ボサ・ノバ』の三角関係カルナバル・ソング……! ここで『ノバボサ』パロって……!!
いや、もお、笑いすぎて。
立ち直るの、大変だった……。
おかげで次のジャングル場面は、記憶薄い。
みんないっぱい女装してたなー。目新しくないくらい、いっぱいしてたなー。
ベニーもマカゼも、メール夫人やってたわけだし、ほんと目新しくないんだけどなー。
男役たちの中にただひとり混ざって「JACKPOT」を踊るねねちゃんがかっけー。
れおんくんがショーヴランの姿で登場したとき、再度客席がどよめいた。
大好きだった「君はどこに」。
でも何故だろう、なんだかわたしには「雑音が多い」気がした。当時よりも歌唱力は上がっているだろうに、3年前の歌声の方が余分なものがなく響いていた気がする……。
他の歌には感じなかったし、そもそもこんな騒がしいショーの中だから、違って聞こえても仕方ないと思うし。
2幕の記憶が、最初の紅子ちえ子が強すぎて、1幕より少ない……(笑)。
れおんくんの作詞ぱーと2「MESSAGE」……ほんとに、作詞の才能、ナイんだな。と、かえって微笑ましかった。
こっちも日記っつーか、そのまんま過ぎて、もお……。愛しい(笑)。
すげー楽しかった。
ちょうど停止位置の通路際だったので、れおんくんの指さしいただきました、ごちそうさまです、ベニーとマカゼにも目線いただきました、ねねちゃんだけは振り向いてくれなかったっす、それが残念!
あーもー、いっぱいいっぱい。
紅子とちえ子の部分、気がついたらすげーくわしく書き出していて、「こんな書き方ぢゃ、書き終わらん」とカット、短縮版に変更しました。また機会があれば?
明日は雪初日だー!
『REON!!』初日行ってきました。
いやー……笑った。
予備知識なし、スカステの稽古場風景もナニも見ずに行ったわけなんだが、すげーおもろしかった。
つか、爆笑するよーなモノだと、思ってなかった。
わくわくうっとりゲラゲラしているうちに終わってしまったので、覚えているうちに箇条書き感想。
オープニングは「夜空に眠るまで」、れおんくんとメンバー全員。
映像も使った、すげーかっこいいオープニング。
ポルノグラフィティ・メドレーまでは、ほんとにスタイリッシュ系な感じだった……はず。
れおんくんはもちろんカッコイイ。
他のみんなもすごい気合い入ってる。
中でも、れみちゃんに射貫かれる。すすすすすげーかっけー!!
で、このコンサートのオリジナル曲だろう「REON!!」あたりでちょっとゆるく……ダイスケ作のコンサートっぽくなって。
あ、ペンライト必須。
舞台でもみんな使ってる。
一旦れおんくんのトーク入って、「星組育ちだから、星の歌を歌います」からしばらくは、ちょっとびびる。
その汎用性なさそうな、ダサかわ系変わり燕尾は、いったい……?!
光GENJI、チェッカーズ……うわー……同世代の選曲……。
ちょっと先行きを危ぶむ曲のオンパレード。
でもここ、みんな順番に見せ場あり。
ダイスケのJ-POP趣味に肩を落としたあと、いきなり空気変わって、れみちゃんセンターの「バーレスク」。
かっけーーっ!!
れみちゃんすごい、どこまで行くの、このものすごい開花っぷりは。
トップでもない娘役がセンター取って堂々の1場面。
星組に行ってれみちゃん、別人になっちゃったねえ……花にいたときは……月にいたときは……。
れみちゃんでもスミレコード大丈夫?なアレな色気に満ちあふれていたのに。
ドラァグクイーン@どいちゃんキターーッ!!
逞しすぎる背中、鍛えられたふくらはぎ、あのー、どう見ても、その……。
どいちゃんは星組の宝です。バトン回してたのどこだっけ? 女装とは別にやってたよね?
ちえねねのゆるいトークがあり……初日だからか、会話大変そう(笑)。
ねねちゃんが先にいなくなって、れおんくんひとり、「作詞に挑戦しました」。
恥ずかしいのに一生懸命書いてダイスケ先生に提出したら、「これは詩じゃなくて日記だ」と言われたそうで。
どんなんや……と思ったら……本当に、日記だった。
なんつーか……よくこの日記……もとい、詩に、曲をつけて、1場面作ったね……(笑)。
場内、大爆笑。
ベニーってほんとに、とんでもないジェンヌだなあ……。
ひとり、しどころなさそうっていうか、理性を捨てきれずに途方に暮れている風のマカゼに萌える(笑)。
ベニーとマカゼの夫婦(マカゼが妻)って、……濃いな……。
笑いすぎたあと、またふつーにコンサート再開(笑)。れおんくんはほんとに大活躍だ。
礼くんの両性具有っぷりがすごい。
れおんくんセンター、左右にベニーと真風、それにプラスとして礼くんも歌に参加。や、他にもいっぱい出て踊ってるけど、歌はたしかこの4人だったかと。
男の姿で男の声で歌い、加えてソプラノでもハモる。ひとりで男女ふたり分の働きをしている……!(白目)
こんな役割の歌手、はじめて見た……。
ボイスパーカッションは、ご苦労様というか……大変そうなわりに、それほど効果的な演出だと思えないあたり……。
なんでヅカのコンサートって、本業以外のことをさせるんだろう、楽器演奏とか。ふつーに歌とダンスで勝負でいいのになー。
……そっからラップにつながってたっけ?
で、ガチで『ロミジュリ』!!
「世界の王」だーー!! って、ジュリエット@ねねちゃん、まざってますがな。
しかも、衣装も髪型も大人っぽいっちゅーか、えっと、ジュリエットぢゃないか……。
そのまま「僕は怖い」になって、死@マカゼ、キターーッ!!
メイクも衣装も「死」まんまで。登場した瞬間、客席どよめき、拍手喝采(笑)。
このマカゼがすげーかっけー。成長したよね、なんかすごいイイよね、わーん、このマカゼ好き~~。
愛@礼くんも登場。男役メイクのまま。……こわい……。
ロミオ@れおんがすげーのは、愛を肩の上に乗せて、くるくる回っちゃうことだ。おいおいおいっ。ロミオが愛を回してますがな。
一旦れおんくんが消えたあと、マカゼと礼くんの濃いぃ濃いぃダンス。マカゼかっこいい。わーんわーん、この死がいいよお、好きだよお。
再度登場したロミオ@れおん、「ロミオの嘆き」を歌なしダンスのみで表現。
1幕終了。
……あれ? ジュリエット出てないよっ?!
2幕ははじまり方が、すごすぎた……。
緞帳の前に、梅芸スタッフ紅子@ベニー登場。ちょ……っ、マジ梅芸の制服っ!!
はじまるのは、完璧なタカラヅカ・パロディ。
トップスター・ユヅキREON@ねねちゃんの後ろ姿……その大股すぎる、踏ん張った足の開きが素晴らしい。
んで、そのトップスター・REONのファンである、紅子とちえ子@れおんくんの、仁義なき戦い。
ちえ子ちゃん、まだ18歳未満なのか……「REONちゃんの未来の相手役よ! 芸名だって決めてるんだから!」……そうか……。
ネイティブ大阪弁の、破壊力。ここは吉本か??
出待ち風景、あんだけ格好つけて出てきた2番手スターマカゼのファンが、たった3人って……。
男役ねねと、少女なれおんくん……まさかの『太王四神記』パロ……。
そこへ紅子乱入、ひとりの男をめぐっての争い……『ノバ・ボサ・ノバ』の三角関係カルナバル・ソング……! ここで『ノバボサ』パロって……!!
いや、もお、笑いすぎて。
立ち直るの、大変だった……。
おかげで次のジャングル場面は、記憶薄い。
みんないっぱい女装してたなー。目新しくないくらい、いっぱいしてたなー。
ベニーもマカゼも、メール夫人やってたわけだし、ほんと目新しくないんだけどなー。
男役たちの中にただひとり混ざって「JACKPOT」を踊るねねちゃんがかっけー。
れおんくんがショーヴランの姿で登場したとき、再度客席がどよめいた。
大好きだった「君はどこに」。
でも何故だろう、なんだかわたしには「雑音が多い」気がした。当時よりも歌唱力は上がっているだろうに、3年前の歌声の方が余分なものがなく響いていた気がする……。
他の歌には感じなかったし、そもそもこんな騒がしいショーの中だから、違って聞こえても仕方ないと思うし。
2幕の記憶が、最初の紅子ちえ子が強すぎて、1幕より少ない……(笑)。
れおんくんの作詞ぱーと2「MESSAGE」……ほんとに、作詞の才能、ナイんだな。と、かえって微笑ましかった。
こっちも日記っつーか、そのまんま過ぎて、もお……。愛しい(笑)。
すげー楽しかった。
ちょうど停止位置の通路際だったので、れおんくんの指さしいただきました、ごちそうさまです、ベニーとマカゼにも目線いただきました、ねねちゃんだけは振り向いてくれなかったっす、それが残念!
あーもー、いっぱいいっぱい。
紅子とちえ子の部分、気がついたらすげーくわしく書き出していて、「こんな書き方ぢゃ、書き終わらん」とカット、短縮版に変更しました。また機会があれば?
明日は雪初日だー!
コメント