スカステとDVDレコーダの謎・さらに。
2009年9月17日 タカラヅカ 『任侠ヘルパー』が面白かったナリ。今期ドラマでいちばん好きだー。腐った萌え抜きに(笑)、ヲトメハートで楽しんだわ。
と、ドラマヲタクなりにひとこと言ったあとで、さて、ドラマヲタクの必需品、録画機器についてです。
ええ、しつこくもDVDレコーダの話。や、文字数オーバーで、1日では書ききれなかったという(笑)。
購入した当初から、「覚えのない映像」を勝手に録画する癖のある、こまったちゃんなMyレコーダ。
しょっちゅうではないが、たまたまと言うには頻繁に、勝手に変な部分録画をしてくれる。
スカステだけでなく、ドラマもがんがん録画しているので、ふつーの地上波放送でも、同じように「覚えのない映像」が入る。今日の『任侠ヘルパー』最終回はふつーに録画できてて良かったわ(笑)。
いちばんステキにこわかったのは、昨日欄に書いた通りの「女の悲鳴と倒れる音」……そして、もっともわけわかんねーのが、「2月20日のニュース」。
8月はじめにだったか、「6月15日のニュース、変じゃなかった?」とブログに書いたけれど、誰も「ふつーだった」とも「変だった!」とも言ってくれなかったんだよ、Myフレンズ。
誰もナニも言わないってゆーのは、変じゃなかったってことなのかなあ、でも、だとしたらおかしいよなあ、なんでわたしだけ2月20日のニュースを録画しているんだろう?
と、思いつつも日々の忙しさにかまけて忘れていたんだ。
それが数日前、またこわいこと(笑)があって。
実はわたしの部屋にはもう1台DVDレコーダがある。
最初に購入した超初期型で、ハードディスク容量も少ないし高速ダビングできないしで、不便だから現在は使っていない。
配線の都合上、いつも通電してあるしアンテナにもつないであるけれど、リモコンの受光部は塞いであるし、リモコンも片づけてあって、普段は使えなくなっている。使うときは、受光部の覆いをはずして、リモコンを奥から引っ張り出さなければならない。
この、もう何年かはまともに使っていないレコーダを、久しぶりに使ってみようと、リモコンを引っ張り出してみた。
すると。
覚えのない、録画データがあった。
ええ。
2009年2月20日の、スカステニュースが、録画されていたのだわ。
…………さすがに、びびりました。
2009年2月20日のニュースって、ナニ? なんかあんの?!
この日にナニか意味があって、誰かっつーかナニかが、わたしに語りかけてるの?! と。
正確には、2009年2月20日の深夜3時台から録画がスタートし、7時のニュースが終わったあとで終了しているの。
深夜のブルー画面と「今放送してませんよ」というテロップのみがえんえん続き、忘れたころにトウコちゃんの「すみれの花」が流れ、ニュースがはじまる。
で、ニュースが終わって、次のNOWONがはじまってちょっとすると切れる。や、HDD容量めちゃ少ないから、最高画質録画だと数時間しか保たないの。
数時間録画されてはいるけれど、ちゃんと入っているのは、問題のニュース1時間のみ。
2台のDVDレコーダに、同じニュースが録画されている。どちらも、わたしには覚えがない。
そして、古いレコーダはたしかに2月20日に録画されているけれど、新しい方のレコーダは、6月15日の録画なのよ。なのに、2月20日のニュースなのよ。
昨日の日記に「ナイ映像をどこから取り出して、わざわざ録画して存在させられるとゆーんだ。」と書いた。
正確には、2月20日のニュースはわたしの部屋にデータは存在する(6月15日の段階で、わたしはソレに気づいていないが)。しかし、別のレコーダに、しかも半端な長さで入っているデータ(ニュースがはじまる前数時間はブルー画面)を、6月15日の午前7時の時報に合わせてニュースがはじまるように再生し、もう1台のレコーダで録画するなんてことは、物理的に不可能に近い。
そのとき部屋が無人なら、できたかもしれない。
前日から用意をして2台のレコーダをつないで、朝7時ジャストに2月20日のニュースを録画することは、できるかもしれない、がんばれば。
でもわたし、6月15日、家にいたし。
前日の6月14日から、ふつーに自分の部屋で生活して、15日の朝7時はベッドで寝ていたし。
誰もわたしの部屋に侵入して、そんなことできっこない。
ちなみに、2月20日もふつーに家にいたんだが。使っていないレコーダが勝手にスカステニュースを録画していたなんて、まーーったく、気づいてなかった。
この事実に気づいたとき、さすがにこわくなって(笑)再度「2月20日のニュースって?!」と騒ぎ、そこではじめてドリーさんが「6月15日のニュースはふつーだった」と教えてくれた。
……ふつーだったんなら、どーしてわたしのレコーダだけ2月20日のニュースなのよお?!
こわいぢゃないですか。
いったいなんなんだ。
おもしろいから、どっちのデータも残してある。(おもしろいのか・笑)
女の悲鳴入りの『エリザベート』も残してあるし。
いいネタぢゃないですか、こんなの。
他の、ふつーレベルの「覚えのない映像」はいちいち残してない。きりがないもの。
男の悲鳴が入っていたこともあったんだが、やっぱ男ぢゃダメだね、こわさは女の悲鳴の方がぜんぜん上。男の悲鳴はさくっと消しちゃった。
わたしは大抵予約録画で、外出中にレコーダさんがせっせと働いて、ドラマやスカステを録画してくれているわけだが、ランダムに変な「一瞬だけ」映像が録画データ入るんだよなー、ブロックノイズと共に。ひとり暮らしだし、出かけるときは猫も親の家にあずけるからまったくの無人になるし、誰もレコーダを触れないはずだし。
ほんとに、なんなんだろう。
お金があれば、新しいレコーダ買うのになあ……。みんなびんぼーが悪いんや……。(博多座に行ったために、ブルーレイ買うぞ計画が狂って、未だ買えていないびんぼー人ですよ……)
あ。
新しいレコーダ買って、それでも勝手に「覚えのない映像」が録画されてたらもっとこわいから、今のままにするべきか?
今のままなら、悪いのはレコーダ(きっと不良品)であって、わたしの部屋とかナニかとかじゃないもんな。
と、ドラマヲタクなりにひとこと言ったあとで、さて、ドラマヲタクの必需品、録画機器についてです。
ええ、しつこくもDVDレコーダの話。や、文字数オーバーで、1日では書ききれなかったという(笑)。
購入した当初から、「覚えのない映像」を勝手に録画する癖のある、こまったちゃんなMyレコーダ。
しょっちゅうではないが、たまたまと言うには頻繁に、勝手に変な部分録画をしてくれる。
スカステだけでなく、ドラマもがんがん録画しているので、ふつーの地上波放送でも、同じように「覚えのない映像」が入る。今日の『任侠ヘルパー』最終回はふつーに録画できてて良かったわ(笑)。
いちばんステキにこわかったのは、昨日欄に書いた通りの「女の悲鳴と倒れる音」……そして、もっともわけわかんねーのが、「2月20日のニュース」。
8月はじめにだったか、「6月15日のニュース、変じゃなかった?」とブログに書いたけれど、誰も「ふつーだった」とも「変だった!」とも言ってくれなかったんだよ、Myフレンズ。
誰もナニも言わないってゆーのは、変じゃなかったってことなのかなあ、でも、だとしたらおかしいよなあ、なんでわたしだけ2月20日のニュースを録画しているんだろう?
と、思いつつも日々の忙しさにかまけて忘れていたんだ。
それが数日前、またこわいこと(笑)があって。
実はわたしの部屋にはもう1台DVDレコーダがある。
最初に購入した超初期型で、ハードディスク容量も少ないし高速ダビングできないしで、不便だから現在は使っていない。
配線の都合上、いつも通電してあるしアンテナにもつないであるけれど、リモコンの受光部は塞いであるし、リモコンも片づけてあって、普段は使えなくなっている。使うときは、受光部の覆いをはずして、リモコンを奥から引っ張り出さなければならない。
この、もう何年かはまともに使っていないレコーダを、久しぶりに使ってみようと、リモコンを引っ張り出してみた。
すると。
覚えのない、録画データがあった。
ええ。
2009年2月20日の、スカステニュースが、録画されていたのだわ。
…………さすがに、びびりました。
2009年2月20日のニュースって、ナニ? なんかあんの?!
この日にナニか意味があって、誰かっつーかナニかが、わたしに語りかけてるの?! と。
正確には、2009年2月20日の深夜3時台から録画がスタートし、7時のニュースが終わったあとで終了しているの。
深夜のブルー画面と「今放送してませんよ」というテロップのみがえんえん続き、忘れたころにトウコちゃんの「すみれの花」が流れ、ニュースがはじまる。
で、ニュースが終わって、次のNOWONがはじまってちょっとすると切れる。や、HDD容量めちゃ少ないから、最高画質録画だと数時間しか保たないの。
数時間録画されてはいるけれど、ちゃんと入っているのは、問題のニュース1時間のみ。
2台のDVDレコーダに、同じニュースが録画されている。どちらも、わたしには覚えがない。
そして、古いレコーダはたしかに2月20日に録画されているけれど、新しい方のレコーダは、6月15日の録画なのよ。なのに、2月20日のニュースなのよ。
昨日の日記に「ナイ映像をどこから取り出して、わざわざ録画して存在させられるとゆーんだ。」と書いた。
正確には、2月20日のニュースはわたしの部屋にデータは存在する(6月15日の段階で、わたしはソレに気づいていないが)。しかし、別のレコーダに、しかも半端な長さで入っているデータ(ニュースがはじまる前数時間はブルー画面)を、6月15日の午前7時の時報に合わせてニュースがはじまるように再生し、もう1台のレコーダで録画するなんてことは、物理的に不可能に近い。
そのとき部屋が無人なら、できたかもしれない。
前日から用意をして2台のレコーダをつないで、朝7時ジャストに2月20日のニュースを録画することは、できるかもしれない、がんばれば。
でもわたし、6月15日、家にいたし。
前日の6月14日から、ふつーに自分の部屋で生活して、15日の朝7時はベッドで寝ていたし。
誰もわたしの部屋に侵入して、そんなことできっこない。
ちなみに、2月20日もふつーに家にいたんだが。使っていないレコーダが勝手にスカステニュースを録画していたなんて、まーーったく、気づいてなかった。
この事実に気づいたとき、さすがにこわくなって(笑)再度「2月20日のニュースって?!」と騒ぎ、そこではじめてドリーさんが「6月15日のニュースはふつーだった」と教えてくれた。
……ふつーだったんなら、どーしてわたしのレコーダだけ2月20日のニュースなのよお?!
こわいぢゃないですか。
いったいなんなんだ。
おもしろいから、どっちのデータも残してある。(おもしろいのか・笑)
女の悲鳴入りの『エリザベート』も残してあるし。
いいネタぢゃないですか、こんなの。
他の、ふつーレベルの「覚えのない映像」はいちいち残してない。きりがないもの。
男の悲鳴が入っていたこともあったんだが、やっぱ男ぢゃダメだね、こわさは女の悲鳴の方がぜんぜん上。男の悲鳴はさくっと消しちゃった。
わたしは大抵予約録画で、外出中にレコーダさんがせっせと働いて、ドラマやスカステを録画してくれているわけだが、ランダムに変な「一瞬だけ」映像が録画データ入るんだよなー、ブロックノイズと共に。ひとり暮らしだし、出かけるときは猫も親の家にあずけるからまったくの無人になるし、誰もレコーダを触れないはずだし。
ほんとに、なんなんだろう。
お金があれば、新しいレコーダ買うのになあ……。みんなびんぼーが悪いんや……。(博多座に行ったために、ブルーレイ買うぞ計画が狂って、未だ買えていないびんぼー人ですよ……)
あ。
新しいレコーダ買って、それでも勝手に「覚えのない映像」が録画されてたらもっとこわいから、今のままにするべきか?
今のままなら、悪いのはレコーダ(きっと不良品)であって、わたしの部屋とかナニかとかじゃないもんな。
コメント