革命まっつまっつ。@外伝 ベルサイユのばら-アンドレ編-/EXCITER!!
 とりあえず、プログラムを買った。

 ***目から上が切れてるのがいい感じだな、この写真(笑) →

 観劇しても、基本プログラムは買わない。いちお全公演1回は観る派なので、観るたびに買っていたら狭い家がますます狭くなる……つーか、床が抜けるわ(部屋は2階)。
 昔は芝居でも映画でも、観たら必ずパンフレット(プログラム)を購入していたんだけど、それがもお、自分でも収拾つかないくらいになっちゃって。年間に舞台100回以上、映画50本以上観てたんぢゃ、さもありなん。
 いつからかよっぽどのことがないと買わなくなった。(映画は最近あんまし見なくなったしなー)

 プログラムを買うのは、「観たから」ではなく、なにかそこに特別の意味があるときのみ。
 その公演・作品をめちゃくちゃ好きだとか、トート@水しぇんが美しかったからとか、パーシー@トウコちゃんが美しすぎたからとか、オギーの作品と生徒への言葉を読みたかったからとか、トウコちゃんのサヨナラ公演だとか。
 「プログラム」というより、「公演記念品」として購入。

 近年買った大劇場プログラムって、雪組がほとんど、次が星組か。
 花組は買ってないなー。最後に買ったのは、オサ様のサヨナラ公演。

「まっつのインタビューが載ることがあれば、買うかもしんないけど(笑)」

 なんてことを、言ってました。
 他意があるわけではないですが、どーせ読まないとわかってる、置く場所もないモノにお金を使うより、その分チケットを買おうと。

 まっつインタビューが載れば、買うかも? と、自分で言いつつ。
 いやあ正直なとこ、一生買う機会がめぐってこないんぢゃないかと思ってました。いろんなところですでにトバされている人だから。

 まっつでもプログラムにインタビュー載せてもらえるんだー。びっくりー。

 だってさ、今回、芝居の出番アレだけの人だよ?(笑)

 インタビュー載せても、一見さんには「で、この人芝居に出てた?」「なにしてた人?」と、混乱させるだけなんぢゃないかと(笑)。

 『外伝 ベルサイユのばら-アンドレ編-』、ベルナール@まっつは、思っていたよりはまだマシでした、扱い。
 台詞も歌もないと聞いていたので、実際観て見てびっくり、台詞あるやん、歌あるやん!!(笑)
 ほんとに「声」を聞く機会もないと思ってたよ。

 台詞はアンドレ闇討ちのときに、「引け!」と一言。
 文章ではなく、一言(笑)。
 にしても、台詞あるー、すげー。(だから本気でまっつ台詞ナシを信じていた)

 この一言がまた、無駄に美声でウケる。
 あー、『エリザベート』の裁判官の声やってほしー(笑)。

 あとは台詞ではないけれど、チャンパラ時の「はっ」がやたら気合い入りまくっていて、まっつなのにめちゃアグレッシヴ! アンニュイとかゆーてられません、なにしろ出番ナイから! 台詞ナイから! 声出せるところで出しておけ! みたいな(笑)。

 で、革命場面もワンフレーズとはいえソロがあってびっくり。

 だって彼はすでに全ツで同じ役……役割を、やっているわけですよ。
 同じ曲、同じ演出で歌い踊っている。
 全ツでも「ひとりスポットライトもらってセンターで歌い踊ってるのに、ソロは無し」という状態だった。
 今回もそれと同じでなんの問題もない。
 最初から最後まで市民たちのコーラスでかまわないわけだ。
 なのにわざわざ、まっつがひとりで歌う部分がある、というのは驚きだった。

 まっつ歌ってるー。すげー。(だから本気でまっつ歌ナシを信じていた)

 で、歌が終わるとマイク切られちゃうみたいで、その後いろいろ喋っているみたいだけどなにも聞こえず。
 でも、ラストの渾身の叫び「やったぞおおお」はマイクなくても聞こえる(笑)。
 まっつなのにテンション高ぇ。

 てゆーか、革命場面かっけー!!
 まっつセンター! 全ツよりはるかに大人数の群舞センター!! うわわわわ。

 ところでベルナールさんに聞いてみたいですな、その真ん中で踊ってる人、アナタが片目潰したんですけど、おぼえてます? って。
 

 ちゃんと時間のチェックもしていました。わたしの腕時計は暗闇の中でもチェック可能。
 1時間25分は遅れてきても、大丈夫!
 や、黒い騎士@まっつも見たいけど、アレ一瞬だし! それよりメインは革命場面でしょう!
 

 『EXCITER!!』は、エロまっつ山盛り状態だし。
 いやあ、久しぶりに男に絡むまっつを見た。
 近年まつださんってば、めっきりノンケだったから、まとぶさん相手にエロ顔しているのは新鮮です。
 あやねちゃん口説くダンスの方が、まっつらしく嫌味やらしーですが(笑)。

 ……なんてことをふっ飛ばすくらい、チャールストンの男がおもしろい。

 きらりちゃんとふたり、銀橋を歌い踊りながら歩くわけだが、ここがもお。
 なんでこんな愉快なアクションついてるの? や、それがチャールストンだと言われればそうなんだが、ソレまでなんだが、だってだって、まっつだよ?!
 他の人がやったらおしゃれだったりかっこよかったりするのかもしれないが、まっつがやるとおかしい、みょーなポーズとフィンガーアクションの連続。

 いちばんの注目は、最後のポーズですね、ぴょんとやるやつ。
 次のカップルが上手に登場してるんで、見ている人少ないかもしんないけど、最後がいちばん愉快です、まっつ。劇団発売のDVDやスカステ放送には映らないと思うんで(次のまぁくんたちを映しているだろう)、劇場で、ナマで、チェックよろしくです、全国5万人のまっつファンのみなさま!

 エトワールは正直びっくり、でも、単独でないのならアリかなと思った。
 まっつの声は大好きだけど、エトワール向きじゃないと思う。声に渋さはあっても、派手さがないので……(笑)。
 で、向いてないと思っていたって、エトワールはうれしい。
 踊りながら忙しくではなく、せーの、でじっくり歌えるんだね、エトって。思ったより長いし、ソロパートも長いし。いちかちゃんががっつり支えてくれているし。
 初日より翌日の方が確実に声が出ていたし、これから先どんどん響いていくことだろう。たのしみだー。

 
 で、せっかく買ったプログラム、初日の幕間にまっつのインタビュー読んでそれっきりだったわけだが。写真撮るために引っ張り出してみたら。
 ……あれ? ページがもう、取れ掛かってる。表紙の次のページ、アンドレ@まとぶん&マリーズ@彩音ちゃん、アラン@壮くんのページがぱきっと割れて、1枚ずつはがれそうだ……。

 数年ぶりで買ったのに……なに、この製本クオリティの低さ?! そのうちばらばらと1枚ずつ落ちる?

コメント

日記内を検索