一丸となって。@新人公演『ロシアン・ブルー』
2009年8月21日 タカラヅカ 執事ヘンリーとは、「萌えキャラ」以外の何者でもないんだな、と再確認した新人公演『ロシアン・ブルー』。
水くんの執事がゆみこちゃんで、ふたりでいちゃいちゃする、というだけが目的で作られたキャラクタ。
だから別人が演じると、別にどーってことのない、いなくても支障のないキャラになっている。
ヘンリー@咲奈くんは、スタイル良しで歌ウマで将来有望な男の子。学年からすれば十分及第点だろう。
「大人の芝居」が必要だった前回の新公より、「等身大の男の子」でいい今回の方が、楽そうに見える。
ヘンリーは少年役ではないんだけど、新公ではどんと年齢を下げてある感じ。本役ゆみこちゃんの「黒執事」っぷりが、咲奈くんにはナイ。
アルバート@キングの年少のお友だち、もしくは部活の後輩、ぐらいの感じかな。年が若いから仲間内で自然とパシリ……というと言葉は悪いが、世話を焼く係になっている子。プロの執事ぢゃないよね、まず。燕尾も着慣れていないようだし。
むしろ、若者同士でタップを踊っているときが本来の姿か。
「なんでやねん!」という漫才まで披露させられ、大変だったね(笑)。
ロビン@みみちゃんは意外に目立たなかった。ふつーにかわいいんだが、お兄さまが執事ではなくふつーに友だちとか後輩になっちゃっている分、メイドってのも苦しい。いや、ふつうにメイドを演じてしまっていて、「私は萌えキャラ」という意識が薄いのかもしれない?
ロビンってよーするにただのイロモノだから、役割を理解してはじけないと、周囲に埋没してしまうよーな。
グリゴリー@まなはるはいいなー、ちゃんと男役で、ちゃんとスターだ。
配役発表でまなはるがキムの役っつーんですげー喜んだんだけど、しどころのない役でちょっとしょぼん。
キムくんが軽々演じている役を、とても几帳面になぞった印象。でもその力の入り具合がステキ。なんか彼はいつも握り拳な芸風だな。(誉めてます)
強面おねーさまズ@まゆみさん、圭子ねーさま役のふたり、此花 いの莉ちゃんと透水さらさちゃんは力強く、うまかった。
ネコタナちゃんたちは、これはどの組のいつの新公でも思うことだけど、グループ芝居になるとキャラが立たなくなるんだなと。
本役のネコタンズはなんだかんだいって、中心の4人はキャラ立ってるもんな。
新公だと「みんなかわいい」止まりというか……。
ロバート@ホタテくん……まるい……。たくましく見えて、アリなのかな、あの体格は。
それでも本役ほど浮いて見えないのは、周囲みんなが若くてガチャガチャしているからか。
ところで、わたしを含めいろんなところから、
「大澄れいを舞台ではぢめて個別認識した」
という声を聞きました。
いやあ、不思議なジェンヌだよね、大澄れいくん。
みんなその名前と画才を先に認識し、本人のことはわかっていない、という(笑)。
名前先行スター、誰もが知っている大澄れい。でも、舞台では区別がついていない、でも誰もが知っている大澄れい。でも、……と、エンドレス(笑)。
今回はメガネっ子役で、鮮烈なデビュー! 誰も見間違えようがない、わっかりやすい役!
先行する名前、絵柄を裏切らない、愉快な役作り。
思い切った髪型にころんころんひっくり返るはじけっぷり。
はじめて舞台でちゃんと見た、大澄れい画伯。
あちこちから同じ声を聞く。期待に違わない、芸達者ぶりである、と。
そして。
はじめてちゃんと見て……メガネと髪型のために、次に区別がつくか、いまいちわかんない。と。
……オチまでつけるか、大澄れい!
さすがだわ、大澄れい!
いやその。
将来がたのしみな若手スターのひとりです、はい。
役が多すぎて、いつも一度に沢山板の上にいすぎて、ぜんっぜん個別チェックできていない状態。ケロとみっさまを足して、足しっぱなしの彼はどこでなんの役で出ていたんだ。
ナントカスキーたちも、もっとちゃんと眺めたかったぞ。
いやその、あずりん眺めてれのくん眺めているうちに、時間が経ったよーな気もするが。
それでも、みなこちゃんはやたらめったら目に飛び込んできたが。(いったい何役してるんだトップ娘役ったら・笑)
新人公演の舞台写真っていつ発売? ヲヅキ役まで発売される?
と、ワクテカ聞いて、「発売されない」と友人たちからすっぱりはっきり返答され、肩を落とす。
ユーリ先輩@あずりん、写真は存在しないのか……。
エフゲニイ@みうと写真も欲しいっす……。(エフくん×ユーリ先輩に萌えているらしい・笑)
水くんの執事がゆみこちゃんで、ふたりでいちゃいちゃする、というだけが目的で作られたキャラクタ。
だから別人が演じると、別にどーってことのない、いなくても支障のないキャラになっている。
ヘンリー@咲奈くんは、スタイル良しで歌ウマで将来有望な男の子。学年からすれば十分及第点だろう。
「大人の芝居」が必要だった前回の新公より、「等身大の男の子」でいい今回の方が、楽そうに見える。
ヘンリーは少年役ではないんだけど、新公ではどんと年齢を下げてある感じ。本役ゆみこちゃんの「黒執事」っぷりが、咲奈くんにはナイ。
アルバート@キングの年少のお友だち、もしくは部活の後輩、ぐらいの感じかな。年が若いから仲間内で自然とパシリ……というと言葉は悪いが、世話を焼く係になっている子。プロの執事ぢゃないよね、まず。燕尾も着慣れていないようだし。
むしろ、若者同士でタップを踊っているときが本来の姿か。
「なんでやねん!」という漫才まで披露させられ、大変だったね(笑)。
ロビン@みみちゃんは意外に目立たなかった。ふつーにかわいいんだが、お兄さまが執事ではなくふつーに友だちとか後輩になっちゃっている分、メイドってのも苦しい。いや、ふつうにメイドを演じてしまっていて、「私は萌えキャラ」という意識が薄いのかもしれない?
ロビンってよーするにただのイロモノだから、役割を理解してはじけないと、周囲に埋没してしまうよーな。
グリゴリー@まなはるはいいなー、ちゃんと男役で、ちゃんとスターだ。
配役発表でまなはるがキムの役っつーんですげー喜んだんだけど、しどころのない役でちょっとしょぼん。
キムくんが軽々演じている役を、とても几帳面になぞった印象。でもその力の入り具合がステキ。なんか彼はいつも握り拳な芸風だな。(誉めてます)
強面おねーさまズ@まゆみさん、圭子ねーさま役のふたり、此花 いの莉ちゃんと透水さらさちゃんは力強く、うまかった。
ネコタナちゃんたちは、これはどの組のいつの新公でも思うことだけど、グループ芝居になるとキャラが立たなくなるんだなと。
本役のネコタンズはなんだかんだいって、中心の4人はキャラ立ってるもんな。
新公だと「みんなかわいい」止まりというか……。
ロバート@ホタテくん……まるい……。たくましく見えて、アリなのかな、あの体格は。
それでも本役ほど浮いて見えないのは、周囲みんなが若くてガチャガチャしているからか。
ところで、わたしを含めいろんなところから、
「大澄れいを舞台ではぢめて個別認識した」
という声を聞きました。
いやあ、不思議なジェンヌだよね、大澄れいくん。
みんなその名前と画才を先に認識し、本人のことはわかっていない、という(笑)。
名前先行スター、誰もが知っている大澄れい。でも、舞台では区別がついていない、でも誰もが知っている大澄れい。でも、……と、エンドレス(笑)。
今回はメガネっ子役で、鮮烈なデビュー! 誰も見間違えようがない、わっかりやすい役!
先行する名前、絵柄を裏切らない、愉快な役作り。
思い切った髪型にころんころんひっくり返るはじけっぷり。
はじめて舞台でちゃんと見た、大澄れい画伯。
あちこちから同じ声を聞く。期待に違わない、芸達者ぶりである、と。
そして。
はじめてちゃんと見て……メガネと髪型のために、次に区別がつくか、いまいちわかんない。と。
……オチまでつけるか、大澄れい!
さすがだわ、大澄れい!
いやその。
将来がたのしみな若手スターのひとりです、はい。
役が多すぎて、いつも一度に沢山板の上にいすぎて、ぜんっぜん個別チェックできていない状態。ケロとみっさまを足して、足しっぱなしの彼はどこでなんの役で出ていたんだ。
ナントカスキーたちも、もっとちゃんと眺めたかったぞ。
いやその、あずりん眺めてれのくん眺めているうちに、時間が経ったよーな気もするが。
それでも、みなこちゃんはやたらめったら目に飛び込んできたが。(いったい何役してるんだトップ娘役ったら・笑)
新人公演の舞台写真っていつ発売? ヲヅキ役まで発売される?
と、ワクテカ聞いて、「発売されない」と友人たちからすっぱりはっきり返答され、肩を落とす。
ユーリ先輩@あずりん、写真は存在しないのか……。
エフゲニイ@みうと写真も欲しいっす……。(エフくん×ユーリ先輩に萌えているらしい・笑)
コメント