そういえば、『レ・ビジュー・ブリアン』の感想はまったく書いてない。
もともと芝居好きなのでショーの感想があまりないんだよな。つっても、ショーがない公演はつまんないんだけど。
とくにどーってことのない、ふつーのショーだよね。
酒井せんせは一生ショーだけ作っていて下さい、世界の平和のために。
このショーで思ったことは、かなみちゃんかわいいっと、ゆーひさんが1場面もらってる?!と、トドが吠えていると。
ゆうひくん、やっぱりケロのDNA受け継いでいるよね? ってこと。
じわじわと。
わたしの周囲のケロファンが、ゆーひくんのなかにケロ兄貴を見るよーになっていってます。
ケロに似ている、ケロを思い出す、っていうのは、ケロファンにとって、最大級の誉め言葉だから。
ゆうひくんがどこまで行くのか、どこまでいい男になるのか、どきどきしながら見守っています。
ケロにはない光を放ちつつ、ケロを彷彿とさせる色気をまとい、ケロとはチガウ階段を上がっていく、ケロの弟。
ゆうひくんはゆうひくんだというだけで、どきどきする。
ずっとずっと、特別な人。
タンゴのシーンはほんと、感謝感激っす。
よくぞこのシーンをこの配役で見せてくれました。
かなみちゃんとエロく踊る姿もいいし、絡む相手がよりによってトップ・オブ・トップスのトドときた。トドと絡んでいいのはトップとか新専科スターとか、とにかく特別な人だけ、みたいな刷り込みがあっただけに、「えええっ、ウチの子でいいんですか」とうろたえたよ最初(笑)。
微妙な後ろ髪に気をとられつつも、ケロ兄貴の背中を感じ、思わず涙腺直撃、体勢を立て直せないままに、トドから女取って終わるし。
えええっ、勝っちゃうの?! 負けて終わりじゃないの? トド様フラレ男? ギャグ?!!
びびびっくりしたー。
ゆーひが、あのゆーひくんがっ。うわーっ。
なんかもお。
感慨深いやらせつないやら。
それからほれ、わたしは力一杯トドファンでもあるので、大変なんですよ、どこを見ていいのか。
ゆーひくんも見たいし、トドも見たいしで。
今回、またしみじみと、トド様、好きやなーっ、と、実感しました。
声ですよ、声。
わたし、なによりあの声が好きなの。
地の底から轟くよーな野太い声もダイスキなんだけど、今回歌い方が微妙に変わっていて、とてものびやかにしているのが印象的だった。
あれー、こんな歌い方もするんだー。
びっくりして、改めて「轟悠」という人を見直した感じ。
正直出番は多くなくてもいいんだけどな。
見られるだけでうれしい。
出ずっぱりよりは、ほんとうに彼に似合う、彼が必要な役でピンポイントに出てくれた方がいい。
今回芝居はトドロキ主役ではなかった。そんなのぜんぜんかまわない。助演でもいいんだよ、トドロキがいい仕事をしてくれるなら。
タンゴのシーンが見られて、うれしかったさ。ゆらちゃんとの絡みもうれしかった。
あの濃さ、クドさ、大人の美貌、そしてフラレて歌う声。……わーん、好きだー(笑)。
轟悠という人も、どうその名と折り合いをつけて生きていくのか、興味深い人だ。
はじめて観た新公で、いつものあのみょーちくりんな挨拶をして客席を湧かせ、でも幕が閉まる瞬間、くしゃっと泣き出しそーになった、研5だか研6だかのときの、トドロキのカオが忘れられないんだよ。
あのみょーに頑固な男の子は、いったいどこまで行くのか。
彼がたどりつくところはどこなのか。
彼と共に、彼の歩く道と平行して歩いていきたいと思うよ。彼の人生を眺めながら。
わたしは衣装を記憶する能力がなく、衣装萌えすることがまずないんだが。
今回のかなみちゃんの衣装には萌えました。
あさこちゃんとやたらかわいいカップルやってるシーンの、オリエンタルな柄のワンピース。
イヴォンヌ、と役名がついてるな。劇場でもらってチラシによると。(案の定、プログラムは買ってない)
かわいいよねー、あのワンピース。
欲しい。
着たい。
わたしが着たってかなみちゃんみたくかわいくならないことはわかっているが。てゆーか、あたしが着たら世の迷惑だって、わかっているが……ううう、わたしがあと10年若くてもっともっと美人ならっ!(10年でいいのか?!! 20年のまちがいぢゃないのかっ?!!)
かなみちゃんの笑顔が炸裂していてかわいい。でれ。
かなみちゃんの場合も、「折れそうに華奢」じゃないのがいいんだろうなあ。
ちょっと触ってみたい感じにリアルにニクがあるもんなあ(最近感想がヤバめになってるか、わたし??)。
いやあ、女の子がやわらかい曲線をしているのはいいですよ!
女が女である美しさを持っているのは、いい。見てて気持ちいいもん。
コムちゃんブリーザのドレス以来か? 娘役の衣装を見て「着てみたい!」と思ったのって。
なにがどうってわけでもない、オーソドックスなショーだから、安心して眺めて、好きな人たちを堪能できた。
まさきがアピールしまくっているのも、目線絨毯爆撃第一人者が間違いなくマギーなのも、相変わらず(笑)。
いやあ、今回わたし的にかなりおどろいたのは、めおちゃんのウインクを見てしまったことですよ。透明人間めおちゃん、そんなことやっていたのか!!
ゆらさん見て、たまこちゃん見て、大忙しであちこち眺めて。
やっぱショーはなくてはならないよ。
わたしはあんましショーの感想は書かないけれど(のぞくオギー作品)、ちゃんとたのしんでいるもの。
来年は、ショーがちゃんとある公演が続けばいいなあ。
もともと芝居好きなのでショーの感想があまりないんだよな。つっても、ショーがない公演はつまんないんだけど。
とくにどーってことのない、ふつーのショーだよね。
酒井せんせは一生ショーだけ作っていて下さい、世界の平和のために。
このショーで思ったことは、かなみちゃんかわいいっと、ゆーひさんが1場面もらってる?!と、トドが吠えていると。
ゆうひくん、やっぱりケロのDNA受け継いでいるよね? ってこと。
じわじわと。
わたしの周囲のケロファンが、ゆーひくんのなかにケロ兄貴を見るよーになっていってます。
ケロに似ている、ケロを思い出す、っていうのは、ケロファンにとって、最大級の誉め言葉だから。
ゆうひくんがどこまで行くのか、どこまでいい男になるのか、どきどきしながら見守っています。
ケロにはない光を放ちつつ、ケロを彷彿とさせる色気をまとい、ケロとはチガウ階段を上がっていく、ケロの弟。
ゆうひくんはゆうひくんだというだけで、どきどきする。
ずっとずっと、特別な人。
タンゴのシーンはほんと、感謝感激っす。
よくぞこのシーンをこの配役で見せてくれました。
かなみちゃんとエロく踊る姿もいいし、絡む相手がよりによってトップ・オブ・トップスのトドときた。トドと絡んでいいのはトップとか新専科スターとか、とにかく特別な人だけ、みたいな刷り込みがあっただけに、「えええっ、ウチの子でいいんですか」とうろたえたよ最初(笑)。
微妙な後ろ髪に気をとられつつも、ケロ兄貴の背中を感じ、思わず涙腺直撃、体勢を立て直せないままに、トドから女取って終わるし。
えええっ、勝っちゃうの?! 負けて終わりじゃないの? トド様フラレ男? ギャグ?!!
びびびっくりしたー。
ゆーひが、あのゆーひくんがっ。うわーっ。
なんかもお。
感慨深いやらせつないやら。
それからほれ、わたしは力一杯トドファンでもあるので、大変なんですよ、どこを見ていいのか。
ゆーひくんも見たいし、トドも見たいしで。
今回、またしみじみと、トド様、好きやなーっ、と、実感しました。
声ですよ、声。
わたし、なによりあの声が好きなの。
地の底から轟くよーな野太い声もダイスキなんだけど、今回歌い方が微妙に変わっていて、とてものびやかにしているのが印象的だった。
あれー、こんな歌い方もするんだー。
びっくりして、改めて「轟悠」という人を見直した感じ。
正直出番は多くなくてもいいんだけどな。
見られるだけでうれしい。
出ずっぱりよりは、ほんとうに彼に似合う、彼が必要な役でピンポイントに出てくれた方がいい。
今回芝居はトドロキ主役ではなかった。そんなのぜんぜんかまわない。助演でもいいんだよ、トドロキがいい仕事をしてくれるなら。
タンゴのシーンが見られて、うれしかったさ。ゆらちゃんとの絡みもうれしかった。
あの濃さ、クドさ、大人の美貌、そしてフラレて歌う声。……わーん、好きだー(笑)。
轟悠という人も、どうその名と折り合いをつけて生きていくのか、興味深い人だ。
はじめて観た新公で、いつものあのみょーちくりんな挨拶をして客席を湧かせ、でも幕が閉まる瞬間、くしゃっと泣き出しそーになった、研5だか研6だかのときの、トドロキのカオが忘れられないんだよ。
あのみょーに頑固な男の子は、いったいどこまで行くのか。
彼がたどりつくところはどこなのか。
彼と共に、彼の歩く道と平行して歩いていきたいと思うよ。彼の人生を眺めながら。
わたしは衣装を記憶する能力がなく、衣装萌えすることがまずないんだが。
今回のかなみちゃんの衣装には萌えました。
あさこちゃんとやたらかわいいカップルやってるシーンの、オリエンタルな柄のワンピース。
イヴォンヌ、と役名がついてるな。劇場でもらってチラシによると。(案の定、プログラムは買ってない)
かわいいよねー、あのワンピース。
欲しい。
着たい。
わたしが着たってかなみちゃんみたくかわいくならないことはわかっているが。てゆーか、あたしが着たら世の迷惑だって、わかっているが……ううう、わたしがあと10年若くてもっともっと美人ならっ!(10年でいいのか?!! 20年のまちがいぢゃないのかっ?!!)
かなみちゃんの笑顔が炸裂していてかわいい。でれ。
かなみちゃんの場合も、「折れそうに華奢」じゃないのがいいんだろうなあ。
ちょっと触ってみたい感じにリアルにニクがあるもんなあ(最近感想がヤバめになってるか、わたし??)。
いやあ、女の子がやわらかい曲線をしているのはいいですよ!
女が女である美しさを持っているのは、いい。見てて気持ちいいもん。
コムちゃんブリーザのドレス以来か? 娘役の衣装を見て「着てみたい!」と思ったのって。
なにがどうってわけでもない、オーソドックスなショーだから、安心して眺めて、好きな人たちを堪能できた。
まさきがアピールしまくっているのも、目線絨毯爆撃第一人者が間違いなくマギーなのも、相変わらず(笑)。
いやあ、今回わたし的にかなりおどろいたのは、めおちゃんのウインクを見てしまったことですよ。透明人間めおちゃん、そんなことやっていたのか!!
ゆらさん見て、たまこちゃん見て、大忙しであちこち眺めて。
やっぱショーはなくてはならないよ。
わたしはあんましショーの感想は書かないけれど(のぞくオギー作品)、ちゃんとたのしんでいるもの。
来年は、ショーがちゃんとある公演が続けばいいなあ。
コメント