100万ヒット達成。
2006年6月17日 その他 祝100万ヒット。
と、自分で言ってみる(笑)。
6桁しかないここのカウンタ、「999999」の次は「000000」に戻ってやり直しだと思っていたのに、なんなんだ。
「100000」からやり直しって、なんだそりゃ?!
その中途半端さはなに?(笑)
いっそゼロからスタートしたかったんですが。
ブログ初心者なふりして。
いちお、いつだったか「こりゃー近いうちに100万超えるな」ってときに、DiaryNoteへ問い合わせたんすよ。6桁超えたらどーなるの、桁数増やしてもらうことってできないのかしら、てな意味のことを。
もちろん、スルーされました。
今までもやむを得ず問い合わせをしたことは何回かあったんだけど、返事もらえたことなんか一度もなく、放置がデフォルトだったから、期待なんかしてませんでしたけど(笑)。
えーと、ここで日記書きはじめて4年。
匿名希望で誰にも告げず、自分からは一切リンクもせず、細々とやってきました。
最初はふつーに日常日記だったんだよね。(日常日記はよそへ移した。今はヅカネタONLY)
カウンタを回すのはわたしだけが基本、だったから1日10カウンタが回っただけでもドキドキした。100回ったら取り乱してた(笑)。
日常と関係なく、日付けと関係なくヅカ語りするよーになってから、ひとつの話題が伸びる伸びる、長編しか書けなくなってしまった。短い文章書くのは、面倒だからさー。だらだら長く書く方が楽だ。
いちお今でも、3000文字前後でまとめるよーに努力はしているが、文字数の縛りがないのでかなり楽をしている(笑)。
日付と関係なく書くよーになって、「日記だから毎日書く」という意識が薄れ、書きたいときに数日分の欄を使って好きなだけ書く、という感じになった。
うーむ、もう少し「日記」として、日にちと内容をリンクさせ、毎日書くように戻したいなあ。初日とか楽の日付は合わすようにしているけど、それ以外は自分の観劇した日に観劇日記は書かなくなってる。ずーっと何日分も欄を使って感想書いてるから、日付が無意味という。
このサイトがヘボいので、同じ日にちで何本も記事を書きたくないのですよ。同じ日付で複数記事を書いていた昔のデータが、壊れて紛失してますからねー。ひとつの日付でひとつの記事、それ以外はこわくてできん(笑)。
DiaryNoteは、ブログと名乗ってはイカンだろと思うくらい基本装備がなにもないし、日記サイトとしても不親切で不備で不誠実だ。
これほどダメダメなサイトもめずらしいだろ。
だけどここを使い続けているのは、その時代から取り残されたような古さだとか、商業ベースのサイトにはない鈍くささと放置感、無名ゆえの気楽さ、できることが少なすぎるからはじめからなにもしなくていい、とことん小心に閉鎖的でいられる、など古い人間であるわたしには心やすい部分があるためだ。
DiaryNoteで書いていたからこその、出会いもあった。
kineさんと出会えたのは、大きいなあ。
わたしが自分からリンクしている人で、もともとDiaryNoteで日記書いてた人って、kineさんだけだもん。あとの人たちはみんな、友だちになったからDiaryNoteにやってきた人たち(笑)。
わたしは小心かつ人見知り、てゆーか筆無精なので、自分から知らない人にメール出したこともないし、会ったこともない人のサイトやブログに書き込むこともないし、某2だの8だのに書き込むこともないし、公演感想を求めてネットの海を漂うこともほとんどなく、自分と仲間たちのブログのみでいっぱいいっぱい。
リアル友のブログ以外でわたしが見に行くヅカ感想って、DiaryNoteの人たちぐらいっす、ほんと。
そーゆー意味で、過疎地であるDiaryNote「演劇」カテゴリは得難いところだったりする。人数少ないから、更新状況がひと目でわかる(笑)。
ここでヅカ語りをえんえんしていたからこそ出会えた人たち、「緑野こあら」として知り合い、親交を深めることが出来た人たちがいる、感動。
いつかどこかのちゃんとしたブログに引っ越す日が来ないとは言えないけど(DiaryNoteがヘボ過ぎてキレたときとか・笑)、今はまだここで、のんきにマイペースに過ごしていたいと思う。
……にしてもカウンタの桁数、増やしてくんないかなー(笑)。
えーと、今までも何度かカウンタがとんで、0から再スタートしていたんで今さらだけど。
現在のカウンタ数+100万−10万 = 本来のカウンタ数
ってことですか。
ややこしーなー(笑)。
しかし、昨日の晩から仲間たちが「カウンタ100万ゲットするぞ」、と盛り上がっていたのが愉快です。
指摘されるまで気づいてなかったよ、下4桁しか見てなかったから(いちお、日々の訪問者数の目安チェックはしてみる。おぼえていられる範囲で、だけど)。
そのくせ誰も「100万」踏めなかったんだねー。
だって、「100万」踏んだのわたしだもん!!(笑)
博多座チケット発売日だから、チケ取りしながらすんなりGET。そしてチケットは取れず(なにやってんだ)。
これからも、よろしくお願いします。
次は目指せ200万ヒットかな?(いつの話だそりゃ)
と、自分で言ってみる(笑)。
6桁しかないここのカウンタ、「999999」の次は「000000」に戻ってやり直しだと思っていたのに、なんなんだ。
「100000」からやり直しって、なんだそりゃ?!
その中途半端さはなに?(笑)
いっそゼロからスタートしたかったんですが。
ブログ初心者なふりして。
いちお、いつだったか「こりゃー近いうちに100万超えるな」ってときに、DiaryNoteへ問い合わせたんすよ。6桁超えたらどーなるの、桁数増やしてもらうことってできないのかしら、てな意味のことを。
もちろん、スルーされました。
今までもやむを得ず問い合わせをしたことは何回かあったんだけど、返事もらえたことなんか一度もなく、放置がデフォルトだったから、期待なんかしてませんでしたけど(笑)。
えーと、ここで日記書きはじめて4年。
匿名希望で誰にも告げず、自分からは一切リンクもせず、細々とやってきました。
最初はふつーに日常日記だったんだよね。(日常日記はよそへ移した。今はヅカネタONLY)
カウンタを回すのはわたしだけが基本、だったから1日10カウンタが回っただけでもドキドキした。100回ったら取り乱してた(笑)。
日常と関係なく、日付けと関係なくヅカ語りするよーになってから、ひとつの話題が伸びる伸びる、長編しか書けなくなってしまった。短い文章書くのは、面倒だからさー。だらだら長く書く方が楽だ。
いちお今でも、3000文字前後でまとめるよーに努力はしているが、文字数の縛りがないのでかなり楽をしている(笑)。
日付と関係なく書くよーになって、「日記だから毎日書く」という意識が薄れ、書きたいときに数日分の欄を使って好きなだけ書く、という感じになった。
うーむ、もう少し「日記」として、日にちと内容をリンクさせ、毎日書くように戻したいなあ。初日とか楽の日付は合わすようにしているけど、それ以外は自分の観劇した日に観劇日記は書かなくなってる。ずーっと何日分も欄を使って感想書いてるから、日付が無意味という。
このサイトがヘボいので、同じ日にちで何本も記事を書きたくないのですよ。同じ日付で複数記事を書いていた昔のデータが、壊れて紛失してますからねー。ひとつの日付でひとつの記事、それ以外はこわくてできん(笑)。
DiaryNoteは、ブログと名乗ってはイカンだろと思うくらい基本装備がなにもないし、日記サイトとしても不親切で不備で不誠実だ。
これほどダメダメなサイトもめずらしいだろ。
だけどここを使い続けているのは、その時代から取り残されたような古さだとか、商業ベースのサイトにはない鈍くささと放置感、無名ゆえの気楽さ、できることが少なすぎるからはじめからなにもしなくていい、とことん小心に閉鎖的でいられる、など古い人間であるわたしには心やすい部分があるためだ。
DiaryNoteで書いていたからこその、出会いもあった。
kineさんと出会えたのは、大きいなあ。
わたしが自分からリンクしている人で、もともとDiaryNoteで日記書いてた人って、kineさんだけだもん。あとの人たちはみんな、友だちになったからDiaryNoteにやってきた人たち(笑)。
わたしは小心かつ人見知り、てゆーか筆無精なので、自分から知らない人にメール出したこともないし、会ったこともない人のサイトやブログに書き込むこともないし、某2だの8だのに書き込むこともないし、公演感想を求めてネットの海を漂うこともほとんどなく、自分と仲間たちのブログのみでいっぱいいっぱい。
リアル友のブログ以外でわたしが見に行くヅカ感想って、DiaryNoteの人たちぐらいっす、ほんと。
そーゆー意味で、過疎地であるDiaryNote「演劇」カテゴリは得難いところだったりする。人数少ないから、更新状況がひと目でわかる(笑)。
ここでヅカ語りをえんえんしていたからこそ出会えた人たち、「緑野こあら」として知り合い、親交を深めることが出来た人たちがいる、感動。
いつかどこかのちゃんとしたブログに引っ越す日が来ないとは言えないけど(DiaryNoteがヘボ過ぎてキレたときとか・笑)、今はまだここで、のんきにマイペースに過ごしていたいと思う。
……にしてもカウンタの桁数、増やしてくんないかなー(笑)。
えーと、今までも何度かカウンタがとんで、0から再スタートしていたんで今さらだけど。
現在のカウンタ数+100万−10万 = 本来のカウンタ数
ってことですか。
ややこしーなー(笑)。
しかし、昨日の晩から仲間たちが「カウンタ100万ゲットするぞ」、と盛り上がっていたのが愉快です。
指摘されるまで気づいてなかったよ、下4桁しか見てなかったから(いちお、日々の訪問者数の目安チェックはしてみる。おぼえていられる範囲で、だけど)。
そのくせ誰も「100万」踏めなかったんだねー。
だって、「100万」踏んだのわたしだもん!!(笑)
博多座チケット発売日だから、チケ取りしながらすんなりGET。そしてチケットは取れず(なにやってんだ)。
これからも、よろしくお願いします。
次は目指せ200万ヒットかな?(いつの話だそりゃ)
コメント