あかししか見ていないので、いまいち語りに説得力のない星組『Young Bloods!!−Twinkle Twinkle STAR−』の話。

 えー、娘役では、コロちゃんがすごかったっす。
 芝居ではとーってもナチュラルにコメディエンヌぶりを発揮。
 とてもありがちな「やり手の女社長」を熱演。

 コロちゃんに関しては、「ええっ、こんなにうまかったの?!」というおどろきがない。

 てか、うまいよね? 知ってるし。

 ……ん? なんで知ってるんだ?
 今までコロちゃん、なんかまともに役もらったことってあったっけ?

 改めて思い返してみると、「役」としてはなにもない。
 ただ。

 わたしの印象に残りまくっているコロちゃんは、『王家に捧ぐ歌』中日公演のエチオピア娘。
 わたしは4列目だっけか、数字は忘れたけどかなり前方席で観劇していた。
 そのときの黒塗りコロちゃんがもー、濃かったのだわ。濃すぎ。目の前で繰り広げられる、慟哭芝居の数々。コロちゃんガン見しちゃったってばよ、あまりに濃すぎて。
 台詞がなかろーがライトが当たっていなかろーが、おかまいなしにガンガンとばしていた。
 あの姿を見、声の美しさを知っていたらもー、なんの心配もありません。
 コロちゃん? ああ、うまいよね、知ってるよー。と。

 意外だったのは、彼女が「ダンサー」としても「ショースター」だったことだ。
 歌の人だという思いこみがあったので、軽やかにかつ熱く踊っているのを見てびっくり。
 なんだ、ダンスもイケるんじゃん。小気味いいキャラクタだ。

 
 芝居はヒロイン不在というか、れおんがいろんな娘役と絡んでみました、てな感じなんだけど、別格スターっぽいのが華美ゆうかちゃん。
 あまりに堂に入った「大人の女」ぶりがすごい。変だなあ、『巖流』の阿国なのになあ。『ドルチェ・ヴィータ!』のかわいこちゃんシンガー・トリオなのになあ。
 わずかな間に、ちがった方向で華開いてるよなあ(笑)。あまりにもソレって、星娘DNAだよなあ(笑)。

 まりんちゃんはどんどん歌がやばくなっているよーな気がする……わ、わたしの耳がおかしいのかな。昔は歌のうまい子だという認識だったんだがな……。
 にしても、かわいい。
 めーっちゃかわいい。
 芝居ではスターを夢見る等身大の女の子、ショーでの目玉はなんといっても「イーハトーヴ」の少女。もー、めっちゃかわいい。少女役なんか、マジでお人形みたいだ。

 
 他の組に比べて、下級生の見せ場自体は少ない気がした。れおんオンステージな印象。実力の乖離がそう誤解させただけかしら。

 「押されている」と思ったのは天寿光希。首席入団で「TTOK」の表紙を飾った子だよね?
 まだ男役にはなっておらず、女の子のまま子役を熱演。
 ショーでは中性的なかわいこちゃん少年。
 さて、この子はこれからどう変わっていくんだろう?

 あとはなんといっても、壱城あずさ。芝居は相当アレで、どーなることかと手に汗握ったが、ショーではソレを払拭して余りあるやる気っぷりだった。
 こちょこちょといろいろやってるよー。や、本人的にはかなりキザってアピってるつもりなんだろう。その心意気やヨシ!(笑)
 あー、この子も89期なわけかー。

 
 そして、全体としても「星組」を感じました。
 月組はおとなしいのでカラーがまるでチガウからいいとして、花組と星組はカラーが「似て非なる」。
 花組は個人芸というか、「オレを見ろ!」「ワタシを見て!」と戦闘意欲満々でアピりまくる。客はそれをたのしく受け止める。
 星組は、たしかに個人でアピりもしているんだけど、それよりも「祭りだわっしょい!」とゆーか、「お客さん、たのしんでいってね!!」という感が強い。客も一緒になって大騒ぎする、参加するというか。

 しばらく星組を離れていたので、ソレを忘れていたのですよ……。

「さあ、みなさんもご一緒に!」
 と舞台から指図され、立ち上がって一緒に踊らなければならなかったとき、うっわー、星組に来ちゃったよ!!と思い知った(笑)。
 花組なら「踊るオレたちを見てくれ!」なのに、星組だと「一緒に踊れ!」になるんだ……。

 なまじ、わたしが観たのが千秋楽だから。
 客席、ファンとリピーターばっかだし!!
 踊ること前提で、シャンシャン?まで持ち込んでるし!

 すんません、予備知識なかったんで、引きました……(笑)。

 隣の席が会の人たちで、手拍子も拍手もずーっと「目の高さ」なんすよ……ショーの間中ずっと。わたしよりセンター側の人たちだから、目の端にずーっと揺れているものが入るのって、かなりつらい。音が大きいのは、もーべつにいいんだけど。
 18年観劇してきて、他人の手拍子の手が邪魔でつらかったのって、はじめてだ。しかも手振りが大きいから、何度となくわたしにぶつかってきたし。わたし、自分の席にいるだけなのに……肘置きにだって触れてないのに。

 かなりこわがって、反対側に寄って、小さくなってました(笑)。

 昔何故自分が星組を苦手とし、ほとんど観なかったのかを思いだした(笑)。
 人見知り(笑)な人間には入りにくいのだ、星組って。
 熱狂の坩堝に突然放り込まれても、自分と周囲の温度差にびびってしまう、という。

 ただし。
 いったん中へ入ってしまうと、すっげーたのしいのだ、星組って。

 阿波踊りぢゃないけど、熱狂している人たちを引いて眺めているより、中に入って一緒に踊ってしまえば快感なのだ。

 隣の席の人たちがめちゃくちゃこわいけど、後ろの席の人たちもすげーこわいけど(会話が聞こえるんだ、熱烈リピーターなんだ)、びびるなわたし、引くなわたし!

 星組は、こーゆー組なんだ。理解して、ソレをたのしめ!!

 つーことで。

 一緒に踊ってきました、カーテンコールで(笑)。

 や、ちっとも踊れてなかったけどなっ。遅れていたし、まちがいまくってたけどさっ。んなもん、生まれてはじめて見た振りをそのままコピれるなら、ダンスの授業で居残りレッスンさせられたりしなかったさ!!(かなしみの高校時代。わたしはダンスなんか大嫌いだった)

 カテコでは、あかしのオトコマエさをさらに堪能したよ。
 なんと言っていいかわからず沈黙してしまっているれおんの手を取り、問答無用で「ばんざーい」と上げさせてしまったその姿。

 ああ、なんてステキに攻キャラなの……と、感動してしまいました。
 えへっ(照笑)。


コメント

日記内を検索