カーテンコール、ないんだ……。

 びっくりしたよ、宙組新人公演『ホテル ステラマリス』

 タカラヅカの悪しき風習、よその組、よそのスターがやったらウチもやらなきゃ沽券に関わる! のかなんなのか、右へならえで拍手合戦。カーテンコールやスタンディングオベーション。
 それはもう、あきらめていたので、どの新公も絶対カーテンコールがあるんだと思っていた。

 なのに、なかった。

 そのことに、感動した。

 なんだ、FCの面子の問題で絶対強要されるよーなもんじゃなかったんだ。
 ごめん、誤解してた。

 と、カーテンコールがなかったことにほっとするくらい、アレな出来の新公でした。

 この新公でカーテンコールがあったら、ほんとーにカーテンコールは「ただのお約束」になっちゃうだろう。それじゃ、ほんとにすばらしい出来のときに、どうすればいいの。
 ってことになるから、よかったよ。カーテンコールがなくて。

 
 思ったことは、正塚芝居は、ほんとーに難しいってことだ。

 前回の『ファントム』と出演者はほとんど変わっていないはずなのに、このレベルの差。

 タカラヅカという「ファンタジー」を作り出す劇団において、真に困難なモノは「ナチュラル」なんだということが、よくわかった。

 楽曲だけでいうなら、『ファントム』の方がはるかにむずかしいだろう。
 「あの歌を、歌いこなせるか」とか、重要視されていたよね。

 譜面だとかの目に見える部分での難易度は、『ファントム』などの海外ミュージカルの方が高いだろうよ。
 だけど、『ファントム』と『ステラマリス』なら、後者の方が難易度が高いんだ。「宝塚歌劇」としては。

 『ファントム』で一定レベルの姿を見せてくれた七帆くんが、2度目の主役である『ステラマリス』では、哀しいかな前回ほど魅力を発揮できなかった。
 ふつーに考えれば、有名海外ミュージカルで初主役だった前回の方が、あらゆる意味で大変だったろうに。
 自爆していたのは、今回の方。

 そうか、ほんとに難しいんだ、正塚芝居。
 花組新公がひどいことになっていたのも、無理はないか。『La Esperanza』は主役のふたり以外は学芸会テイストだったもんなー。
 キム、まっつ、あすかは、ほんとにうまい人たちなんだなー。新公で正塚芝居をふつーに演じられるんだもんなー。
 彼らを見直し、改めて正塚芝居というものについて、考えたよ。

 
 『ステラマリス』という作品について、言いたいことは山ほどある。
 その山ほどある引っかかりを、力尽くでなめらかにしているのが出演者たちだ。
 ヒロインお花様のうまさは言うまでもないが、主人公たかちゃんもアレで相当がんばっていたんだなあ、と見直したよ。

 
 脚本・演出に変化ナシ。
 最近、アレンジされた新公ばかり見ていたけど、今回は本公まんまだった。正塚作品だから、下手な変更は許されないだろうとは思っていたけど。
 
 なまじ本公まんまだから、つらい。

 下級生たちが、本役レベルを演じられるはずがないからだ。

 ウィリアム@七帆くん。
 少ない、と思った。

 つたない、でも、薄い、でもない。
 少ない。

 ウィリアムというよくわかんねーややこしい(あるいはなにも考えてない)男を演じるにあたって、彼の演技は「少ない」気がした。
 君が「ウィリアムである」というには、少ないんだよ。「ニンじゃない」ことも大きいだろうけどな。能面みたいだよ、なんだか。
 やりたいこと、やるべきことが、「演技」まで達していないよーな。

 うーむ。
 ほんとに大変なんやな、正塚芝居……。

 ステイシー@咲花杏ちゃんは……あうー……まず、「大人の女性」に見えない……。話し方も声も姿も。かわいいんだけどなー。
 オーナーの娘でコンシェルジュで仕事に意欲がある、ように見えなくてつらかった。
 夏休みにアルバイトしている女子大生みたいっす。
 気品のなさも、つらい……。

 あと、テープでえんえん喋らなければならないのも、気の毒だったな。
 テレビ俳優が洋画の吹き替えをやったら悲惨なことになるように、「声だけの演技」ってのはまた別のスキルだし、相当うまくなきゃできないことだ。
 ステイシーはテープでのモノローグが多々あるので、キャリアの少ない杏ちゃんには荷が重すぎた模様。

 うーむ。
 ほんとに大変なんやな、正塚芝居……。

 と、それに尽きるわ、ほんと。

 アレン@和くんだって、『ファントム』のときの方がよかったよ……。
 まだキャラがはっきりしている分、主役ふたりよりやりやすそうだったけどな。

 主役ふたりがえらいことになっていた分、救いだったのはガイ@早霧とマクファーソン@十輝。
 どっちもいい味出してた。

 早霧せいなはこのままスター街道を走ってくれ。と、心から思う。
 十輝いりすは……ええと。
 この人の向かう道は、どこだろう?
 『BOXMAN』でも『ステラマリス』本公でも新公でも、とにかくイロモノとしての輝きはすばらしいんですが。
 このままイロモノでいくの? それとも二枚目なの?

 
 出来はともあれ、がんばっている若者たちを見るのは大好きなので、とてもたのしく、有意義な時間でした。

 そしてつくづく、七帆ひかるの顔は好みだ、と思い、暁郷は素敵だ、と思いましたのことよ。えっ、暁郷と同列に語ることなの?!

 

コメント

日記内を検索