太股大盤振る舞い。@必殺仕事人
2004年1月15日 テレビ 秀さんは、ふんどしをしめていませんでした。
ぱんつ着用でした。
……いや、今日の『必殺仕事人』で。
秀さんデーだったのか、彼の脱ぎっぷりがすごかったです。
クールな仕事人、飾り職の秀@三田村邦彦は、チラリズムが信条です。おいそれと脱いだりはしません。
裾の合わせ目から垣間見える生足、襟の合わせ目から見える鎖骨が魅力。
……なんだけど、今日は裾のまくり上げがすごくてねえ。太股まで見せまくり。黒いぱんつまで見せてくれたよ。
上半身も黒い下着まで見せてくれたし。乳首が見えそうで見えないぎりぎりライン、それに安心してたらなんと、背中はイブニングドレス張りに全開で開いてるときたもんだ。
しかも唐突にベッドシーン突入だし。
あー、びっくりした。
しかし、太股率高すぎだ、秀さん……。
そして笑えたのが、三田村邦彦氏が歌う挿入歌『いま走れ!いま生きる!』が流れたこと。
えっちシーンで。
ななな何故この歌が、このタイミングで。
ぜんっぜん、合ってねえ(笑)。
てか三田村邦彦、あなた歌は歌わない方が男前でいられるよ……(笑)。
昔、友人に三田村邦彦ファンがいたために、彼のテープ(友人はレコードよりカセットテープ派だった)は一通り聴きました。
だから『いま走れ!いま生きる!』も歌えます(笑)。子どものころおぼえた歌は、忘れられないものなのだ。
作詞が三田村さん本人だということも、知っています。
そしてこれがまた、めちゃくちゃイタい詞だということも、忘れていません。
タイトルからして、イタいでしょ?(笑)
『いま走れ!いま生きる!』だよ。
歌詞を要約しますと、
「なんとなく流されているのは嫌だ、平凡な大人になんかなりたくない。あの虹に向かって走るんだ! それが生きるってことだ!」
……中学生が書きそうなポエムでした……。
でも三田村さん、ハタチはとっくに過ぎてたよね……。
当時から、三田村さんの書く詞はなんか青臭いな、と思っていました。いかにもな「青春ソング」ばっかで。
そういう恥ずかしい人、好きですけどね(笑)。
で、なにが言いたいかというと。
時代劇でも、ふんどししてないじゃん、かねすきさん!
某歌謡時代劇(笑)の宮本武蔵が黒ズボン着用だったのも、仕方ないんじゃないかしら。
ぱんつ着用でした。
……いや、今日の『必殺仕事人』で。
秀さんデーだったのか、彼の脱ぎっぷりがすごかったです。
クールな仕事人、飾り職の秀@三田村邦彦は、チラリズムが信条です。おいそれと脱いだりはしません。
裾の合わせ目から垣間見える生足、襟の合わせ目から見える鎖骨が魅力。
……なんだけど、今日は裾のまくり上げがすごくてねえ。太股まで見せまくり。黒いぱんつまで見せてくれたよ。
上半身も黒い下着まで見せてくれたし。乳首が見えそうで見えないぎりぎりライン、それに安心してたらなんと、背中はイブニングドレス張りに全開で開いてるときたもんだ。
しかも唐突にベッドシーン突入だし。
あー、びっくりした。
しかし、太股率高すぎだ、秀さん……。
そして笑えたのが、三田村邦彦氏が歌う挿入歌『いま走れ!いま生きる!』が流れたこと。
えっちシーンで。
ななな何故この歌が、このタイミングで。
ぜんっぜん、合ってねえ(笑)。
てか三田村邦彦、あなた歌は歌わない方が男前でいられるよ……(笑)。
昔、友人に三田村邦彦ファンがいたために、彼のテープ(友人はレコードよりカセットテープ派だった)は一通り聴きました。
だから『いま走れ!いま生きる!』も歌えます(笑)。子どものころおぼえた歌は、忘れられないものなのだ。
作詞が三田村さん本人だということも、知っています。
そしてこれがまた、めちゃくちゃイタい詞だということも、忘れていません。
タイトルからして、イタいでしょ?(笑)
『いま走れ!いま生きる!』だよ。
歌詞を要約しますと、
「なんとなく流されているのは嫌だ、平凡な大人になんかなりたくない。あの虹に向かって走るんだ! それが生きるってことだ!」
……中学生が書きそうなポエムでした……。
でも三田村さん、ハタチはとっくに過ぎてたよね……。
当時から、三田村さんの書く詞はなんか青臭いな、と思っていました。いかにもな「青春ソング」ばっかで。
そういう恥ずかしい人、好きですけどね(笑)。
で、なにが言いたいかというと。
時代劇でも、ふんどししてないじゃん、かねすきさん!
某歌謡時代劇(笑)の宮本武蔵が黒ズボン着用だったのも、仕方ないんじゃないかしら。
コメント