所詮ヅカファン。@レ・コラージュ
2003年8月26日 タカラヅカ 芝居の話だけで2日終わってしまった……。
かといって、ショーの方はなにも言うことがない。
雪組公演『レ・コラージュ』三木章雄作。
感想をひとことで言うなら。
「悪趣味」
口をぽかーんと開けているウチに終わってしまった。中詰めあったっけ?
最初からなにがおどろいたって、コム姫の女装よ。
こんなとこで使っちゃっていいの?
コム姫の女装はいわば切り札でしょ? もうあとがないってときまで温存しておかないと、ダメなんじゃあ?
それとも今が「がけっぷち」なの?
……まあな。
あの真っ赤な客席を見たら、今こそがけっぷち、温存している場合じゃない、恥も外聞も捨てて客引きせにゃあ、って感じもするか。
かねすきさんたら、幕間に2階席を見に行こう、なんて言うのよ。今日は日曜日よ(だからこれ、24日の日記なんだってば)、いくらなんでもこれは嘘よね、というさみしい2階席でしたわ。
そーだよな、コム姫がんばるしかないよな……わたしはコム姫好きだからあと何回か観に行くけど、芝居もショーも駄作じゃ、一般客はリピートしねえよな……がんばれ雪組。
タカラヅカらしい、バラエティ・ショー。
シーンごとに別モノ。コラージュというより闇鍋? 新しいシーンがはじまるたびに「げっ」とか思う(笑)。
美しいシーンがほとんどないときたもんだよ。
悪趣味さに目眩がするシーンはいくつもあるんだけど。……何回か観たら、慣れるのかな?
今の雪組は、主要人物の美しさだけで言えば全組1じゃないかと思うのよ。
それも全員が白だとか水色だとかの薄い色。白百合の花が咲き誇っているイメージ。
これだけ真っ白に美しいキャストを使って、どーしてこう汚いシーンを作れるのかしら。
唯一きれいだと思ったが、「記憶のコラージュ」というタイトルのついたシーン。あとは……ものすごかった(笑)。
でも、これがタカラヅカなのかもしれない。
わたしが観はじめたころのヅカのショーは、こんなだったのかも。
そうよ、杜けあきが若作りのオカマみたいな格好して「アタシ、長靴下のピッピ!」とか言って、客席を凍らせていたじゃない! 昔のショーはあれくらいものすごかったわ! 思い出すのよ! お茶の水博士とかちょーちんブルマのリボンの騎士とかが出ていて「ここはファミリーランドのお子様向け着ぐるみショー会場だっけ?」と真夏なのに心にブリザードを感じたこともあったじゃない!
そうよ、ヅカのショーは本来、ふつーとは感覚がちがっているものなのよ!
もう21世紀だし、現代的感覚とかがヅカにも求められるよーになってきていたから、忘れていただけで。
これがヅカらしいヅカのショーなのかも。
この感覚を変だと思わずに、共有できてこそ真のヅカファンなのよ!!
てなことを、改めて思ってみたり。
うん、『火の鳥』よりはいいショーだと思うよ。『マンハッタン不夜城』よりは名作だってば。(どっちも草野作)
わたしもあと何回か観に行くうちに、きっと慣れているんだと思う。だってヅカファンだもん(笑)。
三木先生なあ、昔はけっこう好きだったよ。元祖『ミリオン・ドリームス』とかな。
過去形で語らせてもらうけどさ。
コム姫とまーちゃんは、ショーになると美しさを発揮するコンビだと思う。
星組のデュエット・ダンスを観たあとに、コムまーのダンスを観たら、ウロコが落ちるよ(笑)。いやあ、ダンスってのは美しいものなんだねえええ。
いっぽくんととなみちゃんも、美しくてすばらしいです。きれいな人たちだー。眼福眼福。
かっしーは……え、えーと……ガイコツダンスの印象が強すぎて……。なんだってあんな珍妙な姿に……。
あと、耽美なハマコを見て、くらくら。
耽美か……ハマコで耽美か……そ、そーだよな、ヅカだもんな、ハマコだって耽美路線をやることもあるよな。くらくら。
おどろいたのはキムちゃん。
1場面持たせてもらってるんだ……アンタ、どこのスターさんですか。トップ娘役(ものすげー若作りした少女役……)と絡んで、主役張りますか。すげえや。
あれ? そーいや、いっぽくん主役のシーンってあったっけ? おぼえてないけど、たぶんあったよね? キムにあって、いっぽくんにないわけないよね?
次に観に行くとき、ちゃんとチェックしよう。
いっぽくんを真ん中に、ひじりんとかなめくんが銀橋を渡るシーンを観て、「時代は変わったんだなあ」としみじみ思った。
この3人がトリオで銀橋か……。
つーか、いづるん……泣。見せ場は女役だけかい……泣。
ところでわたし、かなめくんの名前が思い出せず、「『アメパイ』でかっしーグランパの元カレだったハンサム! かっしーの気を引きたくていっぽくんと浮気したふりして、結局捨てられちゃったハンサムなカレ!!」と、記憶の引き出しをかき回しましたさ……そーだよ、そーゆーおぼえ方してんだよ、わたしゃ。
そして、ロケットになるまで、せーこちゃんが雪組だということを失念してました。あれ、せーこちゃんがいる……そっか、配属雪組だった!
芝居はどこで出てたのかな。プログラム買ってないからわかんないや。
路線以外の研1生って、舞台で探すの大変だよなあ。
いろいろ文句みたいなこと言ってるけど、愛がなければこんな、莫大な時間をかけて書かないよー。
また観に行くからね。
がんばれ雪組ー。
かといって、ショーの方はなにも言うことがない。
雪組公演『レ・コラージュ』三木章雄作。
感想をひとことで言うなら。
「悪趣味」
口をぽかーんと開けているウチに終わってしまった。中詰めあったっけ?
最初からなにがおどろいたって、コム姫の女装よ。
こんなとこで使っちゃっていいの?
コム姫の女装はいわば切り札でしょ? もうあとがないってときまで温存しておかないと、ダメなんじゃあ?
それとも今が「がけっぷち」なの?
……まあな。
あの真っ赤な客席を見たら、今こそがけっぷち、温存している場合じゃない、恥も外聞も捨てて客引きせにゃあ、って感じもするか。
かねすきさんたら、幕間に2階席を見に行こう、なんて言うのよ。今日は日曜日よ(だからこれ、24日の日記なんだってば)、いくらなんでもこれは嘘よね、というさみしい2階席でしたわ。
そーだよな、コム姫がんばるしかないよな……わたしはコム姫好きだからあと何回か観に行くけど、芝居もショーも駄作じゃ、一般客はリピートしねえよな……がんばれ雪組。
タカラヅカらしい、バラエティ・ショー。
シーンごとに別モノ。コラージュというより闇鍋? 新しいシーンがはじまるたびに「げっ」とか思う(笑)。
美しいシーンがほとんどないときたもんだよ。
悪趣味さに目眩がするシーンはいくつもあるんだけど。……何回か観たら、慣れるのかな?
今の雪組は、主要人物の美しさだけで言えば全組1じゃないかと思うのよ。
それも全員が白だとか水色だとかの薄い色。白百合の花が咲き誇っているイメージ。
これだけ真っ白に美しいキャストを使って、どーしてこう汚いシーンを作れるのかしら。
唯一きれいだと思ったが、「記憶のコラージュ」というタイトルのついたシーン。あとは……ものすごかった(笑)。
でも、これがタカラヅカなのかもしれない。
わたしが観はじめたころのヅカのショーは、こんなだったのかも。
そうよ、杜けあきが若作りのオカマみたいな格好して「アタシ、長靴下のピッピ!」とか言って、客席を凍らせていたじゃない! 昔のショーはあれくらいものすごかったわ! 思い出すのよ! お茶の水博士とかちょーちんブルマのリボンの騎士とかが出ていて「ここはファミリーランドのお子様向け着ぐるみショー会場だっけ?」と真夏なのに心にブリザードを感じたこともあったじゃない!
そうよ、ヅカのショーは本来、ふつーとは感覚がちがっているものなのよ!
もう21世紀だし、現代的感覚とかがヅカにも求められるよーになってきていたから、忘れていただけで。
これがヅカらしいヅカのショーなのかも。
この感覚を変だと思わずに、共有できてこそ真のヅカファンなのよ!!
てなことを、改めて思ってみたり。
うん、『火の鳥』よりはいいショーだと思うよ。『マンハッタン不夜城』よりは名作だってば。(どっちも草野作)
わたしもあと何回か観に行くうちに、きっと慣れているんだと思う。だってヅカファンだもん(笑)。
三木先生なあ、昔はけっこう好きだったよ。元祖『ミリオン・ドリームス』とかな。
過去形で語らせてもらうけどさ。
コム姫とまーちゃんは、ショーになると美しさを発揮するコンビだと思う。
星組のデュエット・ダンスを観たあとに、コムまーのダンスを観たら、ウロコが落ちるよ(笑)。いやあ、ダンスってのは美しいものなんだねえええ。
いっぽくんととなみちゃんも、美しくてすばらしいです。きれいな人たちだー。眼福眼福。
かっしーは……え、えーと……ガイコツダンスの印象が強すぎて……。なんだってあんな珍妙な姿に……。
あと、耽美なハマコを見て、くらくら。
耽美か……ハマコで耽美か……そ、そーだよな、ヅカだもんな、ハマコだって耽美路線をやることもあるよな。くらくら。
おどろいたのはキムちゃん。
1場面持たせてもらってるんだ……アンタ、どこのスターさんですか。トップ娘役(ものすげー若作りした少女役……)と絡んで、主役張りますか。すげえや。
あれ? そーいや、いっぽくん主役のシーンってあったっけ? おぼえてないけど、たぶんあったよね? キムにあって、いっぽくんにないわけないよね?
次に観に行くとき、ちゃんとチェックしよう。
いっぽくんを真ん中に、ひじりんとかなめくんが銀橋を渡るシーンを観て、「時代は変わったんだなあ」としみじみ思った。
この3人がトリオで銀橋か……。
つーか、いづるん……泣。見せ場は女役だけかい……泣。
ところでわたし、かなめくんの名前が思い出せず、「『アメパイ』でかっしーグランパの元カレだったハンサム! かっしーの気を引きたくていっぽくんと浮気したふりして、結局捨てられちゃったハンサムなカレ!!」と、記憶の引き出しをかき回しましたさ……そーだよ、そーゆーおぼえ方してんだよ、わたしゃ。
そして、ロケットになるまで、せーこちゃんが雪組だということを失念してました。あれ、せーこちゃんがいる……そっか、配属雪組だった!
芝居はどこで出てたのかな。プログラム買ってないからわかんないや。
路線以外の研1生って、舞台で探すの大変だよなあ。
いろいろ文句みたいなこと言ってるけど、愛がなければこんな、莫大な時間をかけて書かないよー。
また観に行くからね。
がんばれ雪組ー。
コメント